アイドル戦国時代の中、エレクトロからヒップホップまで、様々な音楽ジャンルをベースにしたアイドルが登場。あなたのお気に入りも見つかるかも!
アイドル戦国時代の中、アイドルの差別化は大事な戦略。その中で、今回は音楽ジャンルごとに特徴のあるアイドルをまとめました。
Perfume【テクノポップ、エレクトロ】
http://www.youtube.com/watch?v=RWuCmjpvXmE
モーニング娘。【ダブステップ】
http://www.youtube.com/watch?v=csmwgui5BMk
つんく♂プロデュース。1997年デビュー。
2012年頃から太くうねるベース音や強いリバーブが特徴のダブステップの要素の入った曲が多くなっている。
2012年頃から太くうねるベース音や強いリバーブが特徴のダブステップの要素の入った曲が多くなっている。
東京女子流【ファンク、ディスコ】
http://www.youtube.com/watch?v=X8VX6_mRABs
avex所属の5人組ダンスボーカルグループ。
裏拍や鋭いリズムギターなどが特徴的なファンク、ディスコミュージック的な曲が魅力。
裏拍や鋭いリズムギターなどが特徴的なファンク、ディスコミュージック的な曲が魅力。
バニラビーンズ【スウェディッシュポップ】
http://www.youtube.com/watch?v=Y5OgQDiS6Qg
北欧の風に乗ってやってきた、清楚でイノセンスな雰囲気の女の子というコンセプト。
キャッチーでかわいいメロディのスウェディッシュポップ的な曲が特徴。新曲はカジヒデキが作曲。
キャッチーでかわいいメロディのスウェディッシュポップ的な曲が特徴。新曲はカジヒデキが作曲。
さくら学院Twinklestars【渋谷系】
http://www.youtube.com/watch?v=e3DiAnNThLI
学校生活とクラブ活動をテーマにしたアイドル、さくら学院のバトン部「Twinklestars」
90年代に流行した様々な音楽ジャンルを融合したいわゆる渋谷系の要素を取り入れた楽曲。
作曲は元Cymbalsの沖井礼二。
90年代に流行した様々な音楽ジャンルを融合したいわゆる渋谷系の要素を取り入れた楽曲。
作曲は元Cymbalsの沖井礼二。
BiS【パンクロック】
http://www.youtube.com/watch?v=Rehz5z0uuWA
Brand-new idol Societyの略称。
既存のアイドル像をぶち壊すような奇抜な楽曲やPVはパンクロック的な思想と近いものがある。
既存のアイドル像をぶち壊すような奇抜な楽曲やPVはパンクロック的な思想と近いものがある。
BABYMETAL【ヘヴィメタル】
http://www.youtube.com/watch?v=nDqaTXqCN-Q
Twinklestarsと同じくさくら学院のこちらは重音部。
歪んだエレキギターの音が特徴のへヴィメタルアイドルであり、ライブではヘドバンも行われる。
歪んだエレキギターの音が特徴のへヴィメタルアイドルであり、ライブではヘドバンも行われる。
lyrical school【ヒップホップ】
http://www.youtube.com/watch?v=FBM3WWmf2wc
2012年TENGAL6から改名。
打ち込みのトラックにラップをのせるヒップホップ系アイドル。
打ち込みのトラックにラップをのせるヒップホップ系アイドル。
https://matome.naver.jp/odai/2137001266798161301
2013年06月02日
シンセサイザーを使った打ち込みによるテクノポップでブレイク。