スターバックスコーヒージャパンへの質問の回答が「武雄蔦屋書店店長と詐称した人」から携帯で返ってきた。

SeijiMatsuda
タイトル通りです。

本件まとめまでの時系列の説明はこちら。

先ずはQ&Aについて。

スターバックスコーヒージャパンに質問したが、武雄蔦谷書店の店長から回答が来たので連投します。
Q1. 座席数が102となっているが、保健所への届け出では6席であり、齟齬があるが?
A1. 保健所に確認し、102席として問題ないことを確認した。
#たけお問題 (続く)
(続いた)
Q2. 防火責任者の届け出はしてあるか?
A2. 図書館全体としては届けてあるが、ツタバとしてとどけてあるかは不明である。
Q3. 販促声かけ
A4. CCCのマニュアルにはないが、店長判断で指示していた。(六本木でも同様であると回答す)
#たけお問題 (続く)
(続いた)
(続いた)
Q5. 座席の識別
A5. 視覚に問題のある方については考慮していなかった。スターバックスコーヒージャパンおよびCCCと協議する。

なお、A1については、当方の知識不足によりどのように問題がないのか突っ込みきれなかった。
#たけお問題

(感想)
回答受信日時は 2013.05.16 1548時です。
本名の姓と携帯電話番号を知られたので汚市長に伝わる可能性が出てきたので、身の危険性を切実に感じる。
以上。
#たけお問題
すみませぬ。回答受信日時は2013.05.17 1548時です。訂正します。 #たけお問題

それにしても、個人情報を本人へ断りなく伝えるのはどうよ?

スターバックスコーヒージャパンお客様相談室に連絡先を渡すと、承諾なしにCCCに漏れる恐れがある。

アレに関わっているからとして忌避してまわるのは過剰反応、とは言っていられなくなった。

しかも自称店長の得体のしれない携帯電話からかかってくる。 RT @baked_pudding: スターバックスコーヒージャパンお客様相談室に連絡先を渡すと、承諾なしにCCCに漏れる恐れがある。

アレに関わっているからとして忌避してまわるのは過剰反応、とは言っていられなくなった。

今になって考えてみるに、あの携帯電話からかかってきた電話は果たしてスターバックス武雄市図書館の店長からのものだったのだろうか? #たけお問題
ライセンス契約をしているのでCCCに渡されることまでは良しとするが、CCC本社からではなく、得体のしれない携帯電話の持ち主に渡されるのはNGだ。 RT @baked_pudding: スターバックスコーヒージャパンお客様相談室に連絡先を渡すと、承諾なしにCCCに漏れる恐れがある。

スタバの個人情報保護方針

ふむ@fmht7

twitter.com/Chamiu_IT/stat… twitter.com/baked_pudding/…starbucks.co.jp/about_us/polic… 「個人情報保護方針」にはライセンス先と個人情報を共有するとは書かれてませんね。

結構まずくね?

【続報】

はい、CCC本社ブック&カフェ責任者村川仁紀(むらかわよしのり)氏 080-4100-8608 が武雄ツタバの店長を偽称して、スターバックスジャパンへのわたしからの質問の回答電話をしてきたことが、本当の武雄ツタバ店長さんに電話確認して判明しましたのでご報告します。 #たけお問題
CCC本社で携帯番号が共有されていること、役職を詐称して電話をしてきたこと、企業としての公式見解を述べたことから、企業としての公知と判断し、先のように回答者の役職、使用者氏名、および携帯電話番号を公開しました。 #たけお問題

あの・・・・これは大問題だと思うのですが?

スターバックスジャパンのお客様相談センターに2013.05.18 1620時に問い合わせ。
1.CCCに個人情報を流した経緯を説明せよ
2.スターバックスジャパンからではなく、CCCから回答が直接来た理由を説明せよ
3.CCCが役職を詐称したことをどう捉えているか
#たけお問題

こちらは、これを受けてのサブストーリー。

問題が山積みで整理出来ません。

続報出ました。

https://matome.naver.jp/odai/2136884387307905101
2013年05月28日