訪れておきたい戦争に関する資料館・記念館

naoko5
太平洋戦争は、日本が1941年に真珠湾攻撃を行ってから1945年に終戦を迎えるまで、軍人、兵士ともに多くの命が失われた戦争です。その戦争を忘れない為の資料館をまとめました。

広島・長崎の原爆

もとにゃり@motonyari_nya

広島平和記念資料館は一度は訪れてほしいにゃ、そして平和について考えてほしいにゃ

きたがーわ@kenta_siroi

久しぶりに広島平和記念資料館に行ったが、外国人観覧者の割合が増えた気がする。
広島平和記念資料館

広島の平和記念公園の中にある広島平和記念資料館は、広島の原爆を記録などを展示した資料館です。

広島平和記念資料館
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/

広島平和記念資料館
日本, 〒730-0811 広島県広島市中区中島町1−2 広島平和記念資料館

Daiji@Daiji_aka_DJ3

長崎原爆資料館に行きました。つらい。

はにわん@hanee_one

長崎原爆資料館。胸がいっぱい
長崎原爆資料館

長崎原爆資料館は、長崎市への原子爆弾投下に関する資料を展示・保存している資料館です。

長崎原爆資料館
http://nagasakipeace.jp/

長崎原爆資料館
日本, 〒852-8117 長崎県長崎市平野町7−7−8 長崎原爆資料館

沖縄

すぎこ@sugimaru35

ひめゆり平和祈念資料館に行って来ました。リニューアルして始めて行きましたが、改めて感じる事がありました。資料館からの宿題を考えよう。素晴らしいテーマをもらった。やりがいあるなぁ。海津さんのアニメは見る事はできなかったけど、書き下ろしの看板を見ました〜
ひめゆり平和祈念資料館(沖縄)

沖縄県の女学生が「学徒隊」となって構成されたうちの1つの部隊であるひめゆり部隊は、動員された297名のうち224名が戦没(ひめゆりの塔の記より)したとされています。

ひめゆり平和祈念資料館
http://www.himeyuri.or.jp/

ひめゆり平和祈念資料館
日本, 〒901-0344 沖縄県糸満市伊原671−1 ひめゆり平和祈念資料館
沖縄県平和祈念資料館

沖縄県平和祈念資料館では、1945年3月から6月頃にかけて行われた沖縄戦の犠牲者を供養して、戦争を忘れない為の資料が展示されています。

沖縄県平和祈念資料館
http://www.peace-museum.pref.okinawa.jp/

沖縄県平和祈念資料館
沖縄県糸満市摩文仁614-1

dodoria@dodoria_abogado

今日は海軍壕公園に行ってきた。子供逹の公園目当てだったが、ついでに壕も見てきた。初めて入ってみたけど思ったより広かったので驚いた。案内板無かったら出られなくなりそうw
海軍壕公園

沖縄戦で司令部が置かれていた地下壕が保存されていて、内部を見学して歩くことができます。全長は450メートルありますが、そのうち300メートルほどが公開されています。

海軍壕公園
http://kaigungou.ocvb.or.jp/

海軍壕公園
日本, 〒901-0241 沖縄県那覇市小禄(字) 海軍壕公園
対馬丸記念館

沖縄から鹿児島に疎開する予定だった子供たちを乗せた対馬丸がアメリカの潜水艦に撃沈され、1476名もの死者を出しました。

1997年に対馬丸が発見されましたが、引き上げ困難であり、対馬丸記念館が建設される事となりました。

対馬丸記念館
http://www.tsushimamaru.or.jp/

対馬丸記念館
日本, 〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1丁目25 対馬丸記念館

鹿児島

hoshi-akari@FSA15IC

特攻隊員の方々も、若くして自らの命を散らす事に何のためらいもなかった訳ではなく、さまざまな苦悩や葛藤の末に、最後には戦死なされたわけです。知覧特攻平和会館には、その悲しみも無念も残っていて、だから、わたしたちは、慰霊に行くんだよね。「わたしたちは」とあえて複数形にしましたが。

ひのもとP@fzk11277

知覧特攻平和会館観覧終わり。引き上げられた実物の零戦なども飾ってありました。

Ninja娘@Ninja3911

知覧特攻平和会館行ってきた。すごすぎて、具合悪くなってきた(;´Д`)
知覧特攻平和会館(鹿児島)

太平洋戦争の末期に知覧特攻基地として特攻隊員の多数がここから出撃しています。

四式戦闘機「疾風」I型甲、三式戦闘機「飛燕」II型改 の実物、海底から引き上げられた零式艦上戦闘機が現存しており、展示が行われています。

知覧特攻平和会館
http://www.chiran-tokkou.jp/

知覧特攻平和会館
鹿児島県南九州市知覧町郡17881

呉市(広島県)

HEMO@hemogie

そっか大和ミュージアムかー楽しそう^p^三^p^
大和ミュージアムもう一度行きたい行きたいヾ(:3ノシヾ)ノシ

ともぞう@tomozo81

大和ミュージアム人おおい(o^^o)
大和ミュージアム(呉市)

2005年に戦争の記録を残すために開館した博物館です。メインの展示は、7万トンあったとされる戦艦大和を10分の1の全長26.3メートルに縮小した模型です。

大和ミュージアム
http://www.yamato-museum.com/

大和ミュージアム
日本, 〒737-0029 広島県呉市宝町5−20 大和ミュージアム

東京都

平和祈念展示資料館

兵士、戦後強制抑留者、海外からの引揚者の方々の労苦にスポットをあてて展示が行われている資料館です。

平和祈念展示資料館
http://www.heiwakinen.jp/

平和祈念展示資料館
日本, 〒163-0248 Tokyo, 新宿区Nishishinjuku, 2丁目6−1 平和祈念展示資料館

三重県(インターネット資料館)

三重県戦争資料館

三重県では、桑名市街で約90%、四日市市街で約50%、津市街で約70%が焼け野原になっています。太平洋戦争の爆撃の被害の様子と、その戦争に至るまでの歴史的資料などを展示してます。

三重県戦争資料館
http://www.pref.mie.lg.jp/FUKUSHI/heiwa/index.htm

◆参考リンク

https://matome.naver.jp/odai/2136731196433763401
2019年09月01日