いわゆるソニー版iTunes
なにがすごいかって、音楽を楽しむ機能が満載
ソニーは、信号処理、統計処理により音楽データを解析し、ビート、コード進行、楽曲構造、ジャンル、含まれる楽器音、ムードなどのさまざまなメタデータを自動的に生成する「12音解析」を独自開発。“WALKMAN”, VAIO, “Xperia”等の商品や音楽配信サービス“Music Unlimited”などに採用している。
Sony Japan | 技術情報|音楽解析技術 12音解析技術
– 12音解析のしくみ
テンポ、拍子、小節線などのビート構造、コード進行、キー、楽曲構造など音楽理論に即したものの検出処理を行う。
Sony Japan | 技術情報|音楽解析技術 12音解析技術
ある程度のパターンにはめ込んで、どんな感情なのかを判断していく
具体的にどんな機能がおすすめなのか見てみましょう!
– 12音解析がもたらす新しい音楽体験
気分にあわせてアーティストやジャンル、楽曲の曲調を選び、ノンストップで楽曲再生を楽しむことができる機能です。
x-アプリの使い方|体験型・統合アプリケーション「x-アプリ(エックス・アプリ)」 | 音楽のソフトウェア | サポート・お問い合わせ | ソニー
自分だけの作業用BGMができる!
ある気分で適当に流したいときに、すごくいい。特に何かに集中したいとき、ペースを合わせて、雰囲気を合わせて流してくれる。思わぬ曲を拾ってきてくれたりして、すごく新鮮。
Sony Walkman X-アプリが急に好きになってきた。12音解析+ノンストップMIXいいね。 | 宇宙仮面の C# 研究室
めったに聞かないカップリング曲なども拾ってくれるため、再発見できるという利点も!
僕もこれで再発見して、好きな曲が増えました!
気分やシーンにあわせて自動選曲。「おまかせチャンネル」
気分にあわせた選曲もおまかせ | “ウォークマン”を楽しむ | ポータブルオーディオプレーヤー WALKMAN “ウォークマン” | ソニー
ノンストップMIXと基本的には同じですが、ノンストップMIXにはない「雨の日」や「掃除している時」など変わったカテゴリー分けがされてます。
ソニー独自の12音解析技術により、“ウォークマン”のミュージックライブラリにためた楽曲を10チャンネルに自動分類。
気分にあわせた選曲もおまかせ | “ウォークマン”を楽しむ | ポータブルオーディオプレーヤー WALKMAN “ウォークマン” | ソニー
12音解析、SONYの音楽分類システムの肝となっているファクター
イヌワシ@szkymdr
のむら@yappio813
ナルセ@chihaaaru_n
補足説明:新型ウォークマンやXPERIAを利用中の方へ
X-アプリをつかなくても、これらの機能を楽しむことができます。
おまかせチャンネルで楽曲を再生する
おまかせチャンネルで楽曲を再生する | 使いかたマニュアル | NW-E060/E060Kシリーズ | 機種別サポート | ポータブルオーディオプレーヤー“ウォークマン” |
例えば、NW-E060/E060Kシリーズの場合は、ウォークマンの中のアプリがおまかせチャンネルをサポートしています
ソニーの本気を見せてくれるアプリケーションです。
ウォークマンを使ってる人はぜひ使ってほしいですし、iPodなどで聞いてる人も試しに使ってみてはどうでしょうか?