会話中の沈黙の恐怖をなくす方法

ひびきす
会話中に訪れる恐怖の沈黙。その恐怖をなくす方法をまとめてみました。

沈黙の仕組み

そもそもどのような時に、人は会話の中で沈黙してしまうのか。まずはその原因から考えてみましょう。

大きな原因として挙げられるのが間への過剰な恐怖です。
人と話す時に間を恐れると会話が途切れるのが嫌なので「何か話さなくちゃ!」とあせる事がよくあります。
しかしながらそのような過剰な意識を持っていると会話をする時に「間」を作らないように絶えず意識を尖鋭化していなくてはなりません。
気まずい沈黙はどうやって回避する?沈黙を解決する方法

「会話に間を空けない!」とする心が、沈黙への回避と言う認識を作り出してしまい、あせって話すようなギクシャク した会話になってしまうのですね。そしてそれが気まずい雰囲気を作り出してしまうのです。
気まずい沈黙はどうやって回避する?沈黙を解決する方法

なぜ沈黙が怖いのか?

その理由は“自分の中にあり、相手には全く関係のないこと”なのです。
主なものは、以下の5つ。

・過度の緊張
・漠然とした不安
・好意のフライング
・コンプレックス
・過去の苦い経験
「「会話中の沈黙」なんて怖くない!」恋愛ライターコラム | @nifty恋愛・結婚

沈黙しない為の、会話のコツ

相手に関する何かを話題にするように仕向ける、ということです。

例えば相手の趣味、仕事、出身地などを話題にするのです。

相手の趣味が旅行だったら、今までにどんなところに行ったのか、
どんなものを見て、どんなものに感動したのか、誰と行ったのかなど、
いろいろと聞きたいことが出てくるでしょう。
会話が弾まない時に使える楽しく会話するコツ | 女性との会話が続かない理由

一つの話題からどんどん話を掘り下げていくんです。
もちろん脱線してもけっこうです。
それを繰り返しているうちに、気がつけば会話は楽しく弾んでいるはずです。
会話が弾まない時に使える楽しく会話するコツ | 女性との会話が続かない理由

沈黙を回避する

実は沈黙を回避するには「黙る」ことにつきます。
逆説的でなんだか変な感じですね。
ではどうして黙ることが気まずい沈黙の回避につながるのでしょうか?

先ほど述べたように、気まずい沈黙への恐怖は「間」への恐怖から派生して起こります。この間への恐怖を無くすために、心の状態として「間」を素直に受け止める訓練をしなくてはなりません。間を恐れず、間をあたりまえのこととして受け止めるのですね。
気まずい沈黙はどうやって回避する?沈黙を解決する方法

「沈黙を恐れているな」と感じたら、それは相手にも伝わってしまっています。そう感じたら,焦りを無くすため、あえて黙るのです。すると間が空きます。ここであせらずどっしりと構えるのです。すると会話に落ち着きが保たれるようになる事に気が付くでしょう。
どっしりと構える。あせらないことがポイントです。
気まずい沈黙はどうやって回避する?沈黙を解決する方法

それでもだめなら無言を良し!としよう

特に、まだ関係が浅いうちは、2人の共通の体験や思い出もないし、男女とも「良いところを見せたい!」などの思いがあったり、緊張していたりして、会話が続かないことは多い。

さらに、2人に共通する趣味や接点がなければ、女性との会話を盛り上げたり続けたりするのは、かなり難しい。

そんな時は、「沈黙を良し!」としよう。
女性との会話が続かない

1番痛いのは、「な、なにか話題を見つけて会話しないと!」と、オロオロして一生懸命に頑張って会話を続けようとすること。
女性との会話が続かない

「会話が途切れたときの沈黙」 = 「気まずい」ではない!

会話が途切れ沈黙が訪れたら、まず落ち着いてください。リラックスです。あなたがリラックスすれば、それを見て相手もリラックスするでしょう。リラックスしていることを伝えるために、相手に対して目で微笑んで見るのもいいでしょう。それを見れば相手も安心します。テーブルの上のコーヒーがあったならそれをゆっくりと味わいながら飲むのもいいでしょう。外の風景に目を向けて心を落ち着かせるのもいいでしょう。そうしているうちにまた、話したい話のネタは自然と見つかるものです。
会話が途切れる恐怖。気まずい沈黙への心構え: 雑談力のきいろわ

https://matome.naver.jp/odai/2136379973891997601
2013年03月25日