超小型車が公道を走れるようになるらしいけど、「超小型車」ってなんだ?

ふうせんねこ
平成25年5月ごろから認定をうけた地方自治体や企業の超小型車が公道を走るようになるらしい。最近、よく聞く超小型車ですが詳しくは知らない部分が多いのでまとめてみました。

平成25年5月ごろから街中を走るようになる

国土交通省は、全国15の地方自治体や企業などを対象に、軽自動車より小さい「超小型車」の公道走行を認めることを決めた。
超小型車、5月にも公道へ : ニュース : @CARS : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

車両検査を経て、早ければ5月頃から各地を走るようになる。
超小型車、5月にも公道へ : ニュース : @CARS : YOMIURI ONLINE(…

今回、認定を受けたのは15の地方自治体や企業

福島県警は大震災の被災者が暮らす仮設住宅の見回りに超小型車を使う。
超小型車、5月にも公道へ : ニュース : @CARS : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

セブン―イレブンは、宅配サービスなどに利用する。熊本県にはホンダが協力し、過疎化が進む山間地でお年寄りの足として使ってもらう方針だ。
超小型車、5月にも公道へ : ニュース : @CARS : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

ソフトバンクモバイルは香川県の豊島の周遊に活用する。
超小型車、5月にも公道へ/豊島などで走行認定 | 香川のニュース | 四国新聞社

ところで超小型車と軽自動車の違いは?

軽自動車の規格
排気量  660cc以下
全  長  3.4m以下
全  幅  1.48m以下
乗車定員 4人以下
シートベルト 必要
一般道路 制限なし
高速道路 走行可

開発されている車種は電気自動車で、全長2.5m程度、小回りが利き、街なかの狭い道でも運転しやすいのが特徴。
超小型自動車ガイドラインと問題点 : どこにでも行こう車イス

そんな超小型車の狙いとは

超小型車の狙いは、買い物や子どもの送り迎えなどに利用してもらう主婦の足。
いわば、「ママチャリ以上自動車未満」の「ママさんカー」としての活用が期待されている。
FNNニュース: 神奈川・横浜市内で超…

大都市の交通渋滞を緩和するために、特定の地域での移動手段にもできそうです。
超小型車って使い勝手どう?――小回りききエコ、街ぐるみで推進 (…

最近は軽自動車のニーズが高まっていて、自動車業界が新市場として開拓したいと考えています。
超小型車って使い勝手どう?――小回りききエコ、街ぐるみで推進 (1/3ページ) – ニッキィの大疑問 : 日経Bizアカデミー

国の狙いとしては

軽自動車よりも小さい「超小型車」の車両基準を明確化する過程で、軽自動車の基準を修正する(つまり、軽自動車の優遇税制を見直す)のではないか、とみられているのだ。軽自動車と登録車との税制の歪みを調整することは、結果的に、自動車関係諸税の増額にもなる。
“軽”優遇税制見直しの布石か 「超小型車」ガイドラインの波紋(ダ…

軽自動車人気による販売拡大と新車販売数の鈍化が響き、自動車関係諸税が5年前と比べると1.4兆円の減収となっている。そこで、軽自動車より小さな超小型車というカテゴリーをつくり軽自動車の優遇税制を見直そうという狙いがあると考えられる。

高まる期待

トヨタ、2人乗り超小型EV試作車 ジュネーブ国際モーターショー出展

走行中、そして停車中、これほど多くの人の注目を浴びるとは考えていなかったからだ。
2015年「超小型車(超小型モビリティ)」ブーム到来!? 横浜市街での実証試験に通行人は興味津々|エコカー大戦争!|ダイヤモンド・オンライン

実証実験でテスト走行をした際に様々な人から興味をもって見られ、また、停車中には質問をもらったとの事。

潜在的なニーズは大きいようだ。特に2人乗り人気が高い。
超小型車 社会の受け皿整備次第だ 論説 福井のニュース :福井新聞

つまり「超小型車」の登場は、道路の大部分を「自動車」が占有する現状の制度を変える方向に作用すると思う。この意味でも、私は「超小型車」に注目している。
「超小型車」とは何か – モジログ

近距離移動用や観光の足としての活用が見込まれるとともに、高齢者や若者をターゲットに新たな需要の掘り起こしを狙い、自動車大手だけでなくベンチャー企業も参入して開発を急いでいる。
近未来的なデザイン、超小型車が発進 2013年ヒット商品予想 (1/4ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)

これからの課題

安全面での課題

「超小型車」は一般道路での利用が想定されているが、最高速度は50km〜80km出せること、小型のため大型車から見えにくく、事故に巻き込まれる可能性が高くなる、衝突事故時の車体の安全基準をどう定めていくかなどという課題が残されている。
超小型自動車ガイドラインと問題点 : どこにでも行こう車イス

安全基準の過度な重視による価格上昇や使い勝手の悪さなどが懸念される。新しい概念の乗り物を古い規制で自由な発想を阻害するようなことがないか、諸外国で利用出来るのに国内だけは別仕様にしなければらないようなことだけは、避けるべきではないか。
超小型自動車ガイドラインと問題点 : どこにでも行こう車イス

道路などの課題

超小型車が走りやすい道路環境をいかに整備するかも重要だ。
超小型車、開発加速促す…道路環境整備カギ : ニュース : @CARS : …

自転車、原付、二輪などとどう住み分けるのかという事が重要になってくるのではないか

せっかく超小型車への社会的ニーズがあっても、いまの道路がそれに対応していないため、そのニーズを満たすことができない。
「超小型車」とは何か – モジログ

お値段は

こんな厳しい意見も

いろいろな期待もありつつ課題はまだまだあるなというのが超小型車の現状のような気がします。

参考リンク

https://matome.naver.jp/odai/2136339466013460101
2013年03月19日