インターネットを使って懸賞生活ができるか検証してみた

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716928510303
昔TVで「懸賞生活」をしている人を見て『それって本当にできるの?』
と思って懸賞生活ができるのかここ数年間で検証してみました。
インターネット初心者の私がやった懸賞が当選するまでの流れは以下のとおりです。
・フリーメールアドレスを取得する
私はyahoo!メールと楽天メールにしました。
初心者でも簡単にできますし、特に楽天は「楽天懸賞」に応募できるので便利です。
迷惑メールに入らないように自分で「当選」「おめでとうございます」などが含まれたメールは
振り分けられるように設定したほうがよいです。
・ブログ開設する
賞品が当選したら携帯のカメラで写真を撮って載せようと思っていたので、私はアメブロ・楽天ブログを作成しました。
・懸賞ブログや懸賞サイトにモニター応募する
個人のやられている懸賞ブログの情報サイトは比較的安全で当たると思います。
私は、自分の欲しいもの以外は応募しませんでした。
数を打てばたしかに当たるのですが、当たっても使い道に困ったり処理に困るので
「欲しいもののみ」にしました。
一日に応募する件数はトータルで大体20件~100件でした。

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716828507103

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716828506903
http://bling.269g.jp/
化粧品や女性向けのモニター賞品が多いサイトです。
ブログ広告に参加すると商品券や金券など交換可能なポイントもたまります。

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716828507003
http://campaign.269g.net/
ブログも作ることができるし、ブログを書くことで換金することも可能のサイトです。サンプルのセットが当選したことがあります。

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716828506803
http://www.buzzlife.jp/
ブログを投稿して当選すると自分用の現品と友達の分まで景品サンプルをたくさんもらえるというとってもお得なサイトです。口コミなどで獲得したメダルは次回プロジェクト参加にも使えますし、募金できます!

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716828506703
http://www.moratame.net/
新商品が発売される前にお試しできるという新しいものが大好きな人にはぴったりのサイト!
ブログがなくても参加できますが、ブログ投稿した方が当選確率が高いです。口コミをするとポイントが貯まり換金できます。
・大量当選は当たりやすいので応募する
いきなり1名を狙ってもなかなか当てるコツがつかめないのでネットで検索する時も
「大量当選」とか「10000名」「1000名」などといれるとすぐでてくる大量当選に応募してみます。大体サンプルが多いですが、そのサンプルの使用感を画像つきでブログにUPすることで、次への懸賞当選につながると思います。
・意外と狙い目の懸賞サイトに応募する
地元雑誌や地元のアルバイト情報誌、JAサイトや個人のショップなどは応募する時のコメント欄をキチンと読んでくれている可能性が高いので「楽しいメッセージ」や「この賞品が当選したらどうやって使うか」ということSNSやブログのURLを貼れるところには貼って「こういうブログを書いています!当たったらブログに画像つきでアップしてみんなに自慢しちゃいます(笑)」などとアピールすると当たりやすかったように思います。
私の場合、情報誌や雑誌の懸賞はその雑誌の内容の感想を書いたりしていました。
その時に例えば無料クーポン情報誌だったら「パン屋さんの特集を組んで欲しいです!私はパンが大好きなのでパンの割引チケットがあったら県内にあるパン屋さんを制覇するために使ってみたいです!」とか具体的にアイディアを出したりしていました。
・SNS連動懸賞に応募してみる。
Twitterやフェイスブック、mixiなど持っている人は連動している懸賞もある
ので応募してみては?私は、Twitter懸賞で新作のお酒が1ケース当選しました。
■懸賞はどうやったら当たりやすくなるのか考えてみた。
例えば当選品が「メーカーの商品100名」「地元野菜セット30名」「地元産特製ジュース10名」「地元のお店の商品券3名」という懸賞があったとすれば、ふつうは100名が当たりやすいと思うと思います。
確立的にはそうなのですが考え方がもう一つあって、県外の人が当たりやすいのは「野菜セット30名」「地元産特製ジュース10名」で、県内の人が当たりやすいのは「地元のお店の商品券3名」だと思います。
きっと県外の人にたくさん地元の野菜や製品を知ってもらいたい!と思うのではないでしょうか、また地元のお店の商品券もせっかく賞品を出したのだから使ってもらいたいと思うはずです、けれど地元の人じゃないとなかなかお店に足をはこべないと思います。
つまり、出ている賞品には運だけで当たるものもモチロンあるのですが「使ってもらいたい人」があるのではないかなぁと思います。
「使った事がなくてどうしても使ってみたい人」
「普段からよく製品を使っていて新しい製品との違いを比べてくれる人」
「他社の製品を使っているけれど、この製品を使ってどう違うか比べてくれる人」
「使ってくれた感想コメントをくれたり、改善コメントをくれたり、新しいアイディアを出してくれる人」
そういう人を企業は求めていて、コメントにアピールするとあたりやすくなるのではないかなと思います。
勝手に思ってるだけですけどね。。。
■当選させるコツ
・毎日1件ずつでも応募してみる。
1件でも応募すれば当選する可能性がありますよ!
・応募するとき、相手側の立場になって考えてコメントを書いてみる。
例えば「○○のコーナーとっても面白かったですが、こういうところが少し見ずらくてわかりずらかったです。」と懸賞に全く関係ないコメントをしてみるのもありです。
・ギャグコメントで応募してみる。
例えば「そういえば今日は29日!肉の日なのでお肉が食べたくて応募してみました(笑)」とコメントをして私は当選数1名の1万円分のA5ランク特選牛が当たったこともあります。
・当選したらメールで返信する。
大体当選すると「当選メール」がくるので返信して自分の郵便番号、住所、電話番号、名前を記入して返信しないと当選が無効になるものもあるので注意してくださいね。
・当たったらブログに画像つきで感想を書く
感想は思ったことを正直に書いたら良いと思います。
そのブログのURLを当選させてくれたショップや会社にお礼とともにメールで伝える。
こうすることによって1回だけで終わる当選ではなく、2回目の当選やモニターやっていただけませんか?と企業から依頼されることもあるんですよ!
紀文、マルサンアイ、キリンビール、カルビーなどはもう何回も当選しました。
■いままで当選してきた戦利品の一部

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716928510503

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716928510403

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716928510203

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716928510103

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716928510003

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716928509903

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716928509803

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716928509603

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716928509503

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716928509703

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716928509403

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716928509303

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716928509203

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716928509103

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716928509003

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716928508903

https://matome.naver.jp/odai/2136240307424500201/2136242716928508803
というように、過去当選して嬉しかったものの一部をご紹介いたしました。
この他にも「映画の試写会」「ファッション雑誌の高級な服」「チョコレートケーキ」「極上ハンバーグセット」「デジカメ」など…
ありがたいことに、たくさん当選させていただいておりました。
多い日は1日に3件くらい荷物が届くようになりました。
■懸賞情報の探し方
・「ブログ村」「ブログランキング」などの人気ブログの懸賞ブログを見る。
「県名」+「モニター」や「プレゼント応募」などで探す。
「かまぼこ(などの探したい商品名)」+「モニター」や「プレゼント 応募締切」などで探す。
※参考にしているブログや懸賞サイトリンク集※
こちらのサイトも大変便利で探しやすいです。毎日更新されている情報から応募してもいいし、締め切りが近いものから応募しても良いとおもいます。
大量当選専門の懸賞情報サイトです。懸賞を始めた頃はたくさんお世話になりました!大量当選の情報なので当たりやすいです。
懸賞情報が豊富で情報が探しやすいです。ここからの情報で応募して当選したこともいっぱいあります。
ブログ村というサイトのランキングに個人の方々が懸賞情報や当選品などの情報をのせています。ランキング上位の方は情報も豊富です。しかし、ランキング下位の方もその方々しかしらない懸賞情報をたまに載せてくれていたりするし、みなさんの懸賞生活を参考にするのも面白いです。
検索でも上位にでてくるこのサイトいつも利用させてもらっています。
Twitter懸賞の情報などをわかりやすくまとめてらっしゃるマリ姉さんです。Twitterもあるようで情報が豊富です。
著者のブログです。現在も懸賞生活を楽しんでいるし、たまにモニター懸賞情報や当たるコツ、またモニター応募時の記事など初心者の方にひょっとしたら参考になるものがあるかもしれません。
…ということで結論!!!!
懸賞生活は思っていたよりもできる!!!!
以上で終わります!
読んでくださりありがとうございました。