去年仕事辞めた勢いで一週間ほど京都旅行に行ってきまして、せっかくだからと青エク9巻で塾生が観光していた場所を回ってみました。
ちなみに塾生と同じルート通りに回った訳ではなく、複数日でバラバラ回ってますので、どうぞご了承ください。
京都組以外の出した京都観光希望は以下の通り
・あんみつとかくずきりとか甘味が食べたい(しえみちゃん)
・伏見稲荷にお参りに行きたい(出雲ちゃん)
・舞妓を紹介しろ(宝君)
・京都タワァー!!(燐君)

https://matome.naver.jp/odai/2136230545104191101/2136232006308152803
↓ 近くだそうなので徒歩‥‥?

https://matome.naver.jp/odai/2136230545104191101/2136232006308152603
(参拝志納料500円)
仏像は国宝の不動明王さんです。
日本, 〒601-8473 京都府京都市南区九条町1 東寺
↓ 徒歩→京都駅→バス

https://matome.naver.jp/odai/2136230545104191101/2136232006208152403
74ページ 御狐様から鳥居までの三コマ
※ 出雲ちゃんの希望
ちなみにお稲荷様が咥えているのは左側は鍵(五穀豊穣の蔵の鍵)、右側は玉(稲荷大神の神徳の象徴)だそうです。
日本, 〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68 伏見稲荷大社

https://matome.naver.jp/odai/2136230545104191101/2136232006208152303
運動不足の社会人は覚悟を決めて参拝して下さい‥‥
↓ バス(4か17か205)

https://matome.naver.jp/odai/2136230545104191101/2136232006208152103
74ページ 5コマ目の子猫さんと雪男くんのコマが四条河原町から祇園に抜ける橋の上
※ 宝君の希望を叶える為に寄ったのだと思われます
祇園バス停ではなく四条河原町バス停で降りたのは、祇園のバス停に止まらないバスに乗ったから?
6コマ目は鴨川で遊ぶ塾生
何度もウロウロしてたくせに、この辺りの写真撮り忘れてました‥‥。四条河原町でストリートビュー検索して鴨川方面へ進んで頂くと、ちと幸せになれるかと思います(^_^;)
写真は鴨川デルタの辺りです‥‥
日本, 四条河原町(バス)(京都)
↓ バス(215と書いてありますが、215というバスはないっぽいです)
205に乗ったと仮定します

https://matome.naver.jp/odai/2136230545104191101/2136232006208151903
74ページ 8コマ目(金閣寺を掴む燐くんのコマ)
(参拝志納料400円)
燐君と雪男君と同じアングルでは、入り口入ってすぐの所でしか撮れません。私のように「人が少なくなったら‥‥」などと、まごまごしていると撮れなくなりますのでご注意を。
日本, 〒603-8361 京都府京都市北区金閣寺町1 金閤寺
↓ バス(204)

https://matome.naver.jp/odai/2136230545104191101/2136232006208151603
74ページ 9~11コマ
※ しえみちゃんの希望を叶える為に寄ったのだと思われます
日本, 京都府京都市中京区晴明町650

https://matome.naver.jp/odai/2136230545104191101/2136232006208151703
ちなみに友人と一緒に訪問した時(10月頭)には、あんみつ(和風甘味)はありませんでした。夏にはあるのかな??
↓ バス(202)

https://matome.naver.jp/odai/2136230545104191101/2136232006208151503
トリミングした時に切れてしまいましたが、燐くんが指さしている方には京都タワーがあります。
日本, 〒605-0862 京都府京都市東山区清水1−294 清水寺

https://matome.naver.jp/odai/2136230545104191101/2136232006208151203
しえみちゃんが漬物食べているお店は、清水坂にあるお店(清水寺に向かって右手。清水寺に到着する直前にあるお店)かと思われます。
↓ バス(100か206)

https://matome.naver.jp/odai/2136230545104191101/2136232006208150703
75~77ページ(展望室に行くには770円必要です)
※燐くんの希望
写真ではお外が真っ白ですが、通常時ならもっと色々な景色が見られると思います(私は台風の日に登ったので、誰もいなかった代わりに、ほぼ何も見えませんでした‥‥)
日本, 〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町 京都タワー

https://matome.naver.jp/odai/2136230545104191101/2136232006208150803
人文字やってた写真撮影の場所ですが、最後ではなくて最初(タワーに登る前)にあります。
写真の料金はうろ覚えなのですが、確か1200円前後だったような気がします。写真を購入しなくても、小さなカードサイズの写真を頂けます。
ちなみに私はここで友人に一緒に写真を撮る事を拒絶されましたwそんなに人文字をやりそうに見えたのか‥‥

https://matome.naver.jp/odai/2136230545104191101/2136232006208150903
高くて手を出せなかったぬいぐるみ(大)は1500円です。
お土産コーナーは出口寸前にありますので、どうぞご注意下さい。
以上ですかね。
ざっくり考えて、ご予算は4000円位でしょうか。
バス乗り放題カード(500円)
東寺(参拝志納料500円)
金閣寺(参拝志納料400円)
昼食(1000円位)
清水寺(参拝志納料300円)
京都タワー(770円)
ストラップ(550円)を購入
もしタワーで撮った写真を買っていたら5000円オーバーでしょうね。ぬいぐるみ(1500円)を買えなかった燐くんが1200円の写真を買ったのかどうか‥‥むしろ買ったからこそ(写真を販売している場所はお土産屋さんの直前にあります)ぬいぐるみは買えなかったと取るか‥‥。さてさて、どっちでしょうねー。
せっかくですから、こんな場所もいかがでしょう

https://matome.naver.jp/odai/2136230545104191101/2136232006208150403
青エク好きとしては心惹かれますね!!
お不動さんの他にお庭もとても素敵ですのでオススメです。
ちなみに写真の長屋門は実写版の忍たま乱太郎で忍術学園の門として登場してました。
日本, 京都府京都市東山区粟田口三条坊町69−1

https://matome.naver.jp/odai/2136230545104191101/2136232006208150503
殆どの所で300円で書いて下さいます(場所によってはそれ以上だったり、「心付け」だったりします)。

https://matome.naver.jp/odai/2136230545104191101/2136232006208150603
個人的には物足りないと感じましたが、色々なものをちょっとずつ見られるという意味では良いのではないかと思います。どちらかというと伝統芸能に興味がある方というよりも、外国人観光客向けと感じました。
しかしここの良い所は、何の遠慮もなく写真が撮れる所です。舞妓さんは勿論、文楽でも狂言でも写真撮り放題です。お値段もまぁまぁなので、高校生でも行ける!‥‥と思うのですが、いかがでしょうかw
そういえば中の人情報によるとタカラ○○ーの社長の息子さんは会社で働いてらっしゃるそうです。高校生じゃなかったか。
日本, 京都府京都市東山区祇園町南側570−2
観光の他に体験色々もあるそうですので、予約して行ってみてはいかがでしょうか
京都出張所も旅館から近いとの事なので、駅近く?
でも京都に到着した時出たのが(東寺さんのある)八条口ではなく中央口なので、京都水族館の辺りとか‥‥??