なんとなくほっこりおいしい思いができそうな!?農業イベント。2013年3月開催分をまとめてみました。
未来を考えると「タネ」はとても大事
第2回 日本の農業と環境シンポジウム[日本の種と食は大丈夫か]
「 食べる」を楽しむ 「 つくる」を学ぶ
ホビークッキングフェア2013
4月開催ですが、楽しそうなので紹介。
いつもの料理がひと手間の工夫でおいしくなるコツや、 笑顔が集う食卓づくりをテーマにしたフェア。
こういうのは、未来のお嫁さんといきたいですね。
いつもの料理がひと手間の工夫でおいしくなるコツや、 笑顔が集う食卓づくりをテーマにしたフェア。
こういうのは、未来のお嫁さんといきたいですね。
【開催】
日時:2013年4月25日~27日
場所:東京ビッグサイト 東3ホール内
詳細はサイトをご確認ください。
http://www.hobbycook.jp/fair/exhibition01
「農林漁業体験等の体験活動を経験した国民の割合」を27年度までに30%以上
「食育シンポジウム」 ココロもカラダも”農”で変わる
農林漁業体験を増やしていかないとね、という食育についてのシンポジウムみたいです。
産官学のそれぞれの立場の方たちが話すみたいなので、勉強になりそう。
産官学のそれぞれの立場の方たちが話すみたいなので、勉強になりそう。
【開催】
日時:2013年3月6日
場所:岡山国際交流センター 2階 「国際会議場」
詳細はサイトをご確認ください。
http://www.maff.go.jp/chushi/press/seikatsu/130115.html
「地産地消の仕事人」
地産地消の仕事人と学ぶ・全国フォーラム
地産地消の取組みについてのまちむら交流きこう主催のフォーラム。
いろいろな地産地消に取り組む方々のお話がきけるみたいです。
なんか、最後の交流会は、参加者の有志がみんなで地元のおいしいもの持ち合うみたいで、絶対楽しそう。
いろいろな地産地消に取り組む方々のお話がきけるみたいです。
なんか、最後の交流会は、参加者の有志がみんなで地元のおいしいもの持ち合うみたいで、絶対楽しそう。
【開催】
日時:2013年3月15日
場所:秋葉原UDX 4F「UDXギャラリー・ネクスト1」
詳細はサイトをご確認ください。
http://www.kouryu.or.jp/chisanchisho/forum2013.html
就農してホンネはどうなの!?
えひめ就農・移住cafe
愛媛への新規就農や移住を提案するイベントのようです。
愛媛というと、蛇口からポンジュースがでてくるイメージ・・・
愛媛というと、蛇口からポンジュースがでてくるイメージ・・・
【開催】
日時:2013年3月7日
場所:愛媛県東京事務所 会議室
東京都千代田区平河町2-6-3都道府県会館11階
詳細はサイトをご確認ください。
http://www.pref.ehime.jp/h05101/shinchaku/syuno.html
https://matome.naver.jp/odai/2136185340012997001
2013年02月26日
子供の将来とか考えると・・・。
第1回目は、お昼に無農薬かつ自然農法で育てた野菜のサラダとお味噌汁つきだったもよう。
勉強しつつ、ちゃっかりおいしい思いできそうです。
【開催】
日時:2013年3月20日~21日
場所:京都リサーチパーク サイエンスホール
(東京、名古屋、札幌、福岡、沖縄で中継あり)
詳細はサイトをご確認ください。
http://toyouke.com/kyoto2013/index.html