DashClockとは
Jelly Beanのロックスクリーンに追加できるウィジェットアプリ。ウィジェットの中にいくつもの情報を表示が可能。
ロックスクリーンのウィジェットは各アプリがそれぞれウィジェットを作っていて、単一のアプリ情報しか表示できないが、このアプリはまとめて一覧にして見れる。
APIが公開されていてサードパーティのアプリも情報を表示できる。リリースされたばかりだが既にいくつかのアプリが対応していて、今後も対応するアプリが増えていきそう。
Android 4.4 KitKatでの注意
ロック画面でのウィジェットが初期状態では無効になっているため、有効化する必要がある。本体の設定からセキュリティを開き「ウィジェットの有効化」にチェック。これでロック画面に追加できる。
何ができるのか
デフォルトでは時刻の表示のみになっているロックスクリーンに様々な情報を時計とともに表示する。DashClockの標準機能として、着信履歴、Gmailの未読通知、SMS、カレンダーの予定、天気、アラームが内蔵されている。追加するかや並び順を選ぶことができ、サードパーティの対応アプリの情報もあわせてロックスクリーンに一覧表示する。
設定方法

https://matome.naver.jp/odai/2136095767440192401/2136097055841002403
下の「ADD ANOTHER EXTENSION」から項目を選んで追加していこう。簡単な設定がある項目も。天気なら華氏と摂氏、Gmailはアカウントや優先トレイか受信トレイかなど。
並びを変更したいときは各項目の左端をタップしたまま移動させよう。
追加した項目を削除したい場合は通知を消すように左右にスワイプ。
エクステンションの設定はこんな感じ。

https://matome.naver.jp/odai/2136095767440192401/2136097055841002503
選択すると時刻と日付が表示される。上下で分かれていて、それぞれスワイプでスタイルが変わる。
日本語だと日付はどれもイマイチかな。どちらかと言うとOS側の選択肢の問題だろう。

https://matome.naver.jp/odai/2136095767440192401/2136097055841002603
項目が並び情報が表示されている。
1.2のアップデート
ホーム画面に追加した時の透明度設定
時計や天気からアプリを起動することが可能に(デフォルトでは時計なら時計アプリを起動するが設定するとほかのショートカットとして利用できる)
ほか細かい改善とバグ修正
各項目はタップするとロック解除を促される。ロック解除するとホーム画面を飛び越して、タップしたアプリが表示される。シンプルだが便利だ。
ここまでロックスクリーンのウィジェットとして説明してきたが実はDashClockはホーム画面にも追加できる。優れた一覧性はホームにおいてもきっと役に立つだろう。
DashClockはシンプルで美しく、かつとても理にかなったウィジェットだ。4.2以上のAndroidを持っている人はぜひ一度試して欲しい。素晴らしい体験を得られるはずだ。
DashClock対応アプリ
Twitterクライアント。タイムライン/メンション/DMの未読が見れる。
TwitterクライアントではほかにPlumeが対応。
Plume for DashClock
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.levelup.touiteur.dashclock
Plumeはこのエクステンションが必要。
Tweetingsも対応予定とのこと。
feedlyも。
バッテリーステータスの表示。
LINEの通知を表示できるエクステンション。
詳しい設定方法はこちらで http://android-smart.com/2013/11/dashclockline-2.html
フィードリーダー。未読数の表示。
Eye In Sky Weather
天気のウィジェットがDashClockにも置けるようになった。標準以外の選択肢。
日の出・日の入りの時刻がわかる
空き容量を表示
この開発者はいろいろツール系のdashclockエクステンションを作っています。
WiFi https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mridang.wifiinfo
Bluetooth https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mridang.bluetooth
Cellular https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mridang.cellinfo
音声検索を起動できる。代わりにgoogle nowを開くことも可能
今聴いている曲を調べるためのサービスへのショートカット。
Google Sound Search / SoundHound and SoundHound ∞ / Shazam and Shazam Encore / TrackID / musiXmatch に対応。
ロックスクリーンにアプリのショートカットを置ける。アプリ自体が対応していなくても使える。すぐ使いたいアプリに便利。
こちらもショートカット系のエクステンション。いろいろなアクションのショートカットを作れるようで、自由度は高そう。
AnyDashを利用してアプリの通知をDashClock上に表示する方法を解説しています。Line以外にも適用可能と思われます。
Facebookの通知用エクステンション。
Wunderlist
これもtodoアプリ。ほかにもtodo系の多くのアプリがDashClock対応をしてきています。
リマインダー。通知エリアに置けるリマインダーでDashClockにも対応。
通知エリアにメモが置ける。
ほかにもDashClockで検索するといくつか出てきます。
https://play.google.com/store/search?q=DashClock&c=apps
開発者のページ
APIはここ
同種のウィジェットとしてCyanogenModにはclockというものがあるそうです。
Just finished the @AnyDO extension for #DashClock widget. It'll be released in the upcoming version. #androiddev pic.twitter.com/9YYNRGca
— Udi Cohen (@Udinic) February 13, 2013