GamePadには赤外線ポートがついている
リモコン機能を使って、TVやレコーダーを操作することができます
初期設定の段階で、TVリモコンを設定することができます。もちろん後から設定することも可能です。設定自体は簡単で、7年前のTVでも問題なくコントロールすることができました。
TVコントロールボタンを押すだけで、いつでもWii U GamePadをテレビのリモコン代わりに使用して、お使いのテレビの音量を調節したり、チャンネルや入力切替を行ったりできます。
Wii U|TVリモコン機能の設定方法|Nintendo
Nintendo TViiで、テレビ番組情報をタブコンで確認することができる
ゲームパッドの画面を活かして、リモコン機能だけでなく、番組表にもなります。ただし、有料です。100円ですが…
テレビを見つつ、手元の Wii U ゲームパッドの画面で番組表をブラウズしたり、今見ている番組のあらすじや出演者情報といった詳細情報を確認できます。
国内Wii Uにテレビ番組情報サービス Nintendo TVii 、リモコン機能は100円 – Engadget Japanese
番組表やおすすめ表示から直接チャンネルを切り替えるリモコン機能もありますが、こちらはeShop から100円で購入する有料の追加コンテンツに設定されています。
国内Wii Uにテレビ番組情報サービス Nintendo TVii 、リモコン機能は100円 – Engadget Japanese
なぜか海外向けはコンテンツが充実しているようで…国内向けもいろいろな機能を早く搭載して欲しいものです。
当初は学習リモコン機能も付く予定だった?
今は登録したTV等を操作できますが、複数機器をコントロールしたり、マクロ機能が付いたりすると、一家に一台のお茶の間センターの座を狙えるかもしれません。今後の追加機能に期待です。
アメリカの「UNIVERSAL ELECTRONICS」という、ワイヤレス
コントロール機器などを扱う企業が出している、特許関連の資料の中で、
Wii Uが学習リモコンの機能を持つものとして記述されていることから
噂されています。
Wii Uには学習リモコンの機能もあるらしい|DS PSP初心者用講座
GamePadでTVが見られる?
今現在でも頑張ればなんとTVが見られるようです。個人的にはこんな機能も将来的には追加していって欲しいです。
専用のストリーミングサーバを立てて、Wii Uのブラウザの仕様に合うようにトランスコードすれば、WiiUゲームパッドにテレビを表示することが可能
WiiUのゲームパッドで「テレビ」を観れるようにしてみた – HACK A GAME