<震災雇用助成金悪用ビジネス>人材会社「ビジービー」 中村真也社長の手口

-聖少女-
大阪市中央区の人材育成会社「ビジービー」が、東日本大震災による特例を悪用し、雇用助成金5億9千万円を不正受給した問題で、大阪労働局は1日、詐欺罪で同社を刑事告発する方針を固めた。関係者によると、同社には震災特例以外に国の雇用助成金が約2億円支給されていたことも判明。受給総額は8億円に上る

国の雇用助成金を8億円不正受給していた


https://matome.naver.jp/odai/2136089974026534101/2136090150026931403
雇用調整助成金・中小企業緊急雇用安定助成金を 不正に受給した事業主の公表について
http://osaka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/osaka-roudoukyoku/H24/press/25_2/250201-1.pdf
雇用調整助成金については、不正受給を防止するため、平成22 年11 月1 日から、不正受給を行った事業主を公表することとしたところであるが、今般、下記の事業主について、雇用調整助成金等を不正に受給したことが確認されたので、公表することとする。

大阪市中央区の人材育成会社「ビジービー」が、東日本大震災による特例を悪用し、雇用助成金5億9千万円を不正受給した問題で、大阪労働局は1日、詐欺罪で同社を刑事告発する方針を固めた。関係者によると、同社には震災特例以外に国の雇用助成金が約2億円支給されていたことも判明。受給総額は8億円に上るとみられ、労働局は他にも不正がなかったか調査している。

労働局は1日午後、ビジービーと関連会社「ビジービー東日本」の2社が不正受給をしたと公表。所在地は異なるが、いずれも中村真也社長が代表取締役を務めている。

「不正分は返還したいが、今はすべての資産を失って難しい」

<人材会社「ビジービー」 中村真也社長>
「私自身が研修講師をずっと社員に対して日々やってきましたので、そうした申請業務とか、いろんなところは担当のスタッフに任せていた部分があります」

あくまでも指示をしたのは、部下たちだと主張した。

社員を増やしたことについては、被災地のためだったと説明した。

<人材会社「ビジービー」 中村真也社長>
「東北の方々、被災地の方々は仕事もないし、雇用もない。そういった方々を広く受け入れて教育をしていく、それが震災特例を受けた会社としてやることが自分のミッションかな、使命かなと」

大阪労働局は1日、人材教育事業会社「ビジービー」(大阪市中央区)と、そのグループ会社「ビジービー東日本」(同)が、東日本大震災の特例措置で支給要件を緩和した中小企業向けの助成金制度を悪用し、計約5億9000万円を不正受給していた、と発表した。同労働局は両社への支給を取り消し、全額返還を求めたが、まだ応じておらず、詐欺容疑での告発も検討する。厚生労働省によると、同制度の不正受給額としては過去最高だという。

中村真也社長(47)は読売新聞の取材に対し、「うその売り上げを申告して助成金を受け取ったが、私的流用などはない。少しずつでも返したい」と話している。

https://www.work2.pref.hiroshima.jp/k/scripts/kigyou-detail2.asp?id=836&s=2&k=&i=&e=&l=&g=&W=&C=8&u=&d=&p=
株式会社ビジービー
特徴PR
「人を育てる会社です」を理念に掲げるビジービーは社員がいかに成長できるかを一番に考えています。
そのために社員に対して成長できる環境を提供し続けることがビジービーのMissionだと考えます。
そんなビジービーが創業当時から培ってきた独自のSP(セールスプロモーション)技法とシステム構築技法を基に、お客様に対してサービスを提供します。

会社概要

業種
人材・教育に関わる分野
事業内容
教育関連事業:セールスプロモーション研修 緊急人材育成支援事業(基金訓練) 各種コンピューター教育 新卒採用研修 社員教育研修 など
ネットワーク関連事業:大規模ネットワーク構築事業 ブロードバンド化推進事業 など
企業コミュニケーション事業:Webサイト構築/運営 Webマーケティング 企業案内作成 紙媒体による広告物の企画/製作 など
県内事業所所在地
株式会社ビジービー 広島支店
〒730-0011
広島市中区基町11-13 広島第一生命ビル8F
代表取締役中村 真也
従業員数
当事業所:2 人(うち女性:0 人) 企業全体:65 人

求人情報

積極的な採用
採用人数 6
雇用期間 臨時(4ヶ月以上)
雇用形態 非正規労働者(契約社員・準社員・嘱託等)
( 1年後に正社員登用を検討します。 )

仕事の内容
新規ビジネスの企画・立ち上げ。
(例)IT関連営業 HP制作 研修事業 派遣事業 等
立ち上げた新規ビジネスで発生した営業利益は、基本給と別に配分します。
未経験でも、当社独自の人材育成プログラム「SP+SYSTEM」を学びつつ、仕事ができる仕組みになっています。

賃金形態
月給
月平均労働日数
22 日
毎月の賃金(税込)
基本給(月額) 100,000 円~ 120,000 円
要件に該当すれば支払われる手当
各種インセンティブ

採用担当
メール: [email protected]
担当:  土居 久人
TEL:082-227-0213
連絡先
〒730-0011
広島県広島市中区基町11-13 広島第一生命ビル8F
TEL:082-227-0213 FAX:082-227-0217
メール: [email protected]
担当:広島支店  土居 久人

【中村真也】 1965年京都生まれ
http://www.nc-net.or.jp/knowledge/kouza/Course/Top/8/
・ 大学卒業後、広告制作プロダクションに属し、セールスプロモーションのプランニングに着手。また、大手流通業、旅行代理業、チェーンストア等の教育マニュアルの作成に従事。
・ 人材戦略コンサルティング企業に中途入社。採用企画部にて、大手、中堅企業の人材戦略に関するコンサルティングに着手。
・ フリーランスを経て、平成12年4月、株式会社ビジービーを設立。
経営システム構築技法、セールスプロモーション技法、商品開発技法、チェーンストア向け販売強化技法など、経営者、経営幹部、営業企画、スーパーバイザー、SE、生産エンジニア、クリエイター、研究開発者、コンサルタント、MRなど、プロの仕事人に対して、さらなる仕事力強化のための教育技法を開発。
・ 現在『アウトソーシングではなくインソーシング!』をテーマに、企業内の『できる人材づくり』に自らもトレーナーとして奔走しつつ、後進の育成に着手。 また、ねじ業界のポータルサイト(ねじJAPAN http://www.nejijapan.com )の運営等を通じ、中小製造業のIT化サポートを推進中!

ねじの情報が一箇所にまとまっていたらいいのに―そう思ったことはありませんか?

ねじJAPANは、すべての「ねじに関わる企業」が参加でき、すべての「ねじを探している人」が訪問できるウェブサービスを目指しています。
まさに「ねじ」のように、「ねじに関わる企業」と、「ねじを探す人」を繋げるためのサービスを提供して参ります。


https://matome.naver.jp/odai/2136089974026534101/2136090150026932303
未経験から就職・転職OKの総合求人サイト カエルnavi

https://matome.naver.jp/odai/2136089974026534101/2136090150026932403
中小企業と店舗の検索エンジン ハチタロコム

ハチタロコムは中小企業と個人事業主の
ための情報発信サービスです。

企業活動において、発信した情報が正しいターゲットに正しく伝わることが重要です。
しかしターゲット分析やセールスプロモーションにはある程度の知識が必要であること、 多くのターゲットに伝えるのは1社単独では負担が大きいことから、効果を出しにくいのが現状です。
「セールスプロモーション」と「特定ターゲット向け検索サービス」によるサポート

ハチタロコムは独自のセールスプロモーション手法と、ターゲットのニーズに合わせた検索サービスを提供することにより、 企業・店舗の会社情報、製品情報、求人情報などの情報発信をサポートします。
ハチタロコムでできること

発信情報の一元管理

企業の発信情報には、会社情報、製品情報、最新ニュース、求人情報など、様々な種類があります。
ハチタロコムはこういった発信情報を全て1つの管理画面で一元管理することができ、何度も同じ情報を入力する必要がありません。
特定ターゲット向け検索サービスの提供

製品情報や求人情報は、それを求めるターゲットが異なります(ユーザー企業や求職者)。
ハチタロコムは特定のターゲット用の情報をまとめた検索サービスを作成することで、 より多くのターゲットが集まり、情報に触れる環境を提供しています。
カエルナビ

未経験分野での就職を目指す求職者のための求人情報検索サービスです
ハチタロコムに登録した求人情報を掲載することができます。
組合ジャパン

ユーザー企業、消費者が業界別で会社や製品・サービスを検索できるサービスです。
業界と組合で分類することにより、同種の製品・サービスを扱っている会社を検索しやすくしています。
ハチタロコムで登録した業界カテゴリに会社情報や製品情報を掲載することができます。
ホームページ作成システム

会社の発信情報をまとめた媒体として、ホームページは必須です。
ハチタロコムでは専用のオンラインツールを使い、オリジナルのデザインで自社ホームページを作成することができます。
ご希望の場合はハチタロコムのスタッフがヒアリング内容をもとに作成します。

伏木暢顕@kamose_fushiki

仙台の助成金の出ない土地の方達の作られたイチゴ。震災の被害はなくても、風評被害は受けている。でも助成金はおりない。とても美味しいイチゴです。

ソルト@common_salt

震災を利用して、雇用助成金で金稼ぎなぁ……それってどうよ?
最低やないか。

Koichi Hosomi@ohagiya

雇用調整助成金は給料の8割を助成する制度だが、現在でも社内失業者はかなりいる現状で・・『震災助成6億円(雇用調整助成金)、2社が不正受給 大阪/日本経済新聞 』 nikkei.com/article/DGXNAS…

ぴーこ@Q9C4

@kobayashiasao_X @Luke_satoc @kobayashiasao 情報ありがとうございます。ビックリしました。みなさんに感謝。専門家に見てもらわないと雲かどうかは難しいですね〜課金誘導もよくわかりません。震災復興助成金の使い込みが放置される中なんとも〜

緊急人材育成支援事業 基金訓練実践演習コース(認定番号:22-23-03-03-0870)
【集客プランナー養成科】 開講いたします。現在受講生募集中です!!

「集客に成功している店」「モノがよく売れている店」「売り上げが伸びている企業」は、
一体どうやって成功しているのだろう?
お店のレイアウトやホームページに工夫をしているのだろうか?
その理由を深く考えたことはありますか?

弊社ビジービーでは、集客や販売促進に関するノウハウを有し、お店や中小企業さんの
集客サポートを行う者のことを「集客プランナー」と呼んでいます。

今回弊社では「人が集まる、モノが売れる」ために、何を考えることが一番効果的なのか、
あるいはどうやって企画を組み立てるのかといった、集客や販売促進に関する基礎を学び、
未経験から集客のプロになることを目指していきます。

3ヶ月の研修後は、集客プランナーとして企業経営者のお手伝いができるというだけでなく、
ショップスタッフ、接客、広告営業、WEBディレクター、販売促進部門など、
あらゆる分野、職種において一般企業への就職を考えて頂けます。
また、独立開業を考えていらっしゃる方にもピッタリです。

また雇用保険を受給できない方など、一定の条件を満たしている方に関しましては
受講期間中に訓練・生活給付金が支給されますので、勉強に集中して頂けます。

現在若干定員枠が空いておりますので現在受講生を募集しておりますが、
締切が迫っておりますので、講座の申し込みはお早めにご連絡を下さい。
また個別説明会・面談なども随時対応しております。
ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

【期間】
平成23年3月22日〜平成23年6月22日
平日10:00〜16:00(土日祝、GW期間中は休校)

【受講料】
無料
※但し、テキスト代として1,000円頂く場合がございます。
また、教室までの交通費は自己負担でお願いいたします。

【開催教室】
〒453-0015
名古屋市中村区椿町17-16 丸元ビル7F
株式会社ビジービー 名古屋支社
TEL:052-485-6195 FAX:052-485-6196

※名古屋駅から徒歩5分とアクセス良好です!

【申込方法】
まずは一度、メールもしくはお電話にてご連絡下さい。

●メール:[email protected]
●TEL:052-485-6195 (いずれも担当者:野原まで)

【受講申込締切】
3/14(月)まで受付

<株式会社ビジービーの無料講座について>

ビジービーという社名は「Busy Bee=働き蜂」という意味から来ています。
その名の通り、そこで働く私たち社員は、「仕事はやりがいのあるものだ」と考えています。

そんな働き蜂たちの”ハチの巣ネットワーク”をさらに地域に根付かせていく中で、
もっと多くの方々に私たちのノウハウをお伝えしたいという想いから
一部の講座を無料で開催する運びになりました。

<開催日程>

(1)5/2(水) 19:00〜20:30 継続力向上講座
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

目標を立てたはいいけど、結局3日坊主で終わってしまう・・・
このようなことは、誰もが一度は経験されたのではないかと思います。
今回の講座では、人の”心理”に着目し、無理なく継続できる力を身に付けていきます。

・継続力のある人とない人の違いは何なのか?
・継続するための心理的メカニズム(要因)はどのようなものか?
・仕事、プライベートを問わず、継続しやすい目標設定の方法とは?
・習慣化していくための方法とは?

(2)5/11(金) 19:00〜20:30 目標実現力講座
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

いくらじっくり取り組んでも、なかなか目標が達成できないという場合、
その原因は「目標の立て方」にあるのかも知れません。
今度こそ本当に実現できる、正しい目標実現方法を身に付けていきましょう。

・目標を設定するときのポイントとは?
・目標を達成するまでのプロセスとは?
・目標を達成するまで”良い心の状態を保つ”ための方法とは?
・仕事で、ダイエットで、恋愛で、目標を実現する秘訣とは?

<開催場所>

株式会社ビジービー 名古屋支店
〒453-0015 名古屋市中村区椿町17-16 丸元ビル7F
(名古屋駅 太閤通り口から徒歩5分 北陸銀行が1Fに入っているビルです)

<お申込み方法>

お名前、緊急連絡先(お電話もしくはメール)、(1)と(2)のどちらの日程をご希望かを、
上記のメールアドレスもしくはお電話にてご連絡下さい。(担当者:齊藤、山下、野原)
もちろん、(1)、(2)両方の回へのご参加も歓迎いたします!

神戸で企画・営業職の求職中でしたら…
「売る力」を身につけて販売促進の
プロとして転職に挑戦しませんか
ビジービープラスのセールスプロモーションとは?

効果的な販売促進の仕組みを「誰でも」「未経験でも」 生み出すことができるようにすることを目的として開発されたビジネス手法です。
「心を動かす!はじめてのセールスプロモーション科」の特徴

企画やマーケティングの経験は一切不要。就業経験がなくても問題ありません
企業向け研修と同じ内容。企業が実際に必要としているスキルが身につきます
業務で使える実践ツールを配布・使用します。卒業後・就業後に真価を発揮します
ターゲット業界や企業を分析し、実際に提案・実現可能な企画を数多く作成します

研修カリキュラム
SP概論 まずは身近な事例から、「商品を売る」「サービスを提供する」ということについて学習します。
なぜあのお店は繁盛しているのか、なぜあの商品は売れるのか、を考えることで「売る」ためには 何が必要なのかを考えます。
SP基礎 「3枚のシート」を使って、「売れる仕組み」のつくり方を学習します。
真のニーズ分析法について学ぶことで、お客様が本当は何を求めているのかを理解し、 その実現をお手伝いする方法を学びます。
企画立案 お客様のありたい姿を実現するための具体的な仕組みをつくる方法について学びます。 実現性・継続性の高い企画のつくり方について、実際に企画を作成しながら理解していきます。
組織ソリューション 企業内に目を向け、組織内で起こる特有の問題とその解決方法について学習します。 組織を動かす方法について学び、対組織の企画・提案作成を行ないます。
中小企業研究 具体的な業界・企業についてその組織が抱えている問題は何か、 それをどう解決するかを考え、企画を作成します。
プレゼンテーション 作成した企画内容を効果的に伝える方法について学習します。
面接での自己紹介から新規顧客向けの商品提案まで、様々な実践演習を行ないます。
就職支援 個別指導で履歴書・職務経歴書の書き方、効果的な自己PR術、キャリア形成支援を行ないます。
訓練情報
科目名 心を動かす!はじめてのセールスプロモーション科
定員 20名
対象者 業務・組織の経験は問わない。人の心に響く仕事をしたいと思う人。
募集期間 平成23年7月20日 ~ 平成23年9月6日
訓練期間 平成23年9月15日 ~ 平成23年12月15日
選考日 平成23年9月7日
受講料 無料
選考方法 面接
研修場所
株式会社ビジービープラス 神戸校
兵庫県神戸市中央区中町通2丁目1-18 日本生命神戸駅前ビル7階
訓練・生活支援給付金 雇用保険を受給できない方も、一定の要件を満たせば月額10万~12万円が支給されるケースがあります。
申込方法 ハローワークにて相談・受付しています。
管轄のハローワークの職業訓練窓口で「心を動かす!はじめてのセールスプロモーション科」とお伝えいただくか、下記お電話番号にお問い合わせください。
お問い合わせ・事前エントリー
募集期間外でも、研修内容の体験説明会などを随時実施しています。
少しでも興味をお持ちいただけましたら、お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
078-891-6371
「神戸での基金訓練について」とお問い合わせください。担当:神田(カンダ)
メールでのお問い合わせ
[email protected]
タイトルに「神戸の基金訓練に関する問い合わせ」とご入力ください。 確認次第ご返信させていただきます。
応募締切:
2011年9月6日まで
お問い合わせは随時受付中
基金訓練とは

雇用保険を受給できない方(受給を終了した方を含む)への職業訓練で、 中央職業能力開発協会により認定を受けて無料で実施する職業訓練です。

対象者はハローワークに求職申し込みを行っている方です。

一定の要件を満たせば、訓練期間中の生活保障として、 訓練・生活支援給付金の融資を受けられることがあります。
中央職業能力開発協会のHPでさらに詳しい情報をご覧いただけます。
訓練・生活支援給付金について

無料の職業訓練とその間の生活費(10~12万円/月)の支給によりスキルアップを図り、再就職への挑戦を国がサポートする仕組みです。

雇用保険を受給できない方も、一定の要件を満たせば支給されるケースがあります。

雇用保険を受給できない方(受給を終了した方を含む)への職業訓練で、 中央職業能力開発協会により認定を受けて無料で実施する職業訓練です。

対象者はハローワークに求職申し込みを行っている方です。

一定の要件を満たせば、訓練期間中の生活保障として、 訓練・生活支援給付金の融資を受けられることがあります。
中央職業能力開発協会のHPでさらに詳しい情報をご覧いただけます。
訓練・生活支援給付金について

無料の職業訓練とその間の生活費(10~12万円/月)の支給によりスキルアップを図り、再就職への挑戦を国がサポートする仕組みです。

繁盛しているお店や、お客様に喜んでもらえる販売員・営業マンは一体何が違うのでしょうか?
その答えはごくごく単純。お客様の「心」を動かす方法を知っているからです。
でも人の「心」を掴むって、当たり前のようで本当に難しいですよね・・・。

本講座では誰もが持っている「心」に着目し、
人の心を動かすことで集客や販売の促進へつなげたり、
組織の問題を解決するための手法を勉強します。
勉強といっても理論や成功事例を一方的に聞くだけの授業ではありません。
毎日いろんなテーマに対して仲間と話し合いをしたり、
自分で企画をしたりすることが中心の
“受講生参加型授業”です。

商品を売るための基本を楽しく学びましょう!!

●下記のうち1つでも当てはまる方におススメです

・営業や接客に興味がある方
・営業や接客に興味があるけれども、全くの未経験だという方
・集客の基本を1から学びたい方
・人に喜んでもらえることを、人生や仕事の生きがいにしたい方
・求職中の方

【研修の概要】

当講座は厚生労働省より認定を受けた、緊急人材育成支援事業
基金訓練の実践演習コースになります。

※雇用保険を受給できない方は、一定の要件を満たせば
訓練期間中の生活保障として「訓練・生活支援給付金」が支給されます。
詳細はハローワークにお問い合わせ下さい。

<研修期間> 8/22(月)〜11/25(金) 平日 9:00〜14:30
※3ヶ月間の講座です

<募集締切> 7/27(水)

<アクセス> 愛知県名古屋市緑区池上台2-243-2 株式会社ビジービープラス緑校
※地下鉄桜通線 鳴子北駅より市バス 池上バス停 下車すぐ

<受講料> 無料(職場体験時、体験先までの交通費は自己負担です。3日間ほど)

ご興味のある方は、7/26までにk_nohara●busybee.ne.jp(担当者:野原)
宛にメールをお願い致します。(メール送信の際は、●を@に変更してお送り下さい)

また不定期ビジネスニュースをご覧の方のお知り合いで、
興味がありそうな方や求職者の方がおられましたら、ご紹介頂けましたら嬉しく存じます。
何卒、よろしくお願い致します。

人材教育・研修サービス

学校をつくる、それが私たちの夢

「人を育てる学校をつくる」それが私たちの夢です。
学校は本来、友達を作ったり、仲間と笑い合ったりという人間形成、つまり「心を育てる」場と我々は考えます。 研修ではビシネススキルを教えていますが、なにより講師と受講者同士が心を通わせる場を提供したいと 願います。弊社が考える「人が育てる」は、技術のみの教授ではありません。その教育の根本は「人の心を動かす ことで、人を動かす」という考えです。心を動かさずに人を動かすと、それは「従わせる、やらせる」という関係 になります。すべての人が、やりがいをもって、結果を導くことに楽しみと興味を抱き、意欲的に施策を作り出せる 組織風土をつくることも、「SP+SYSTEM」技法の重要なテーマになっています。

SPSYSTEM講座

研修例
◎セールスプロモーション講座 ◎システム(仕組み)構築講座 ◎組織マネージャー養成講座
◎組織カウンセラー養成講座  ◎ソリューション営業養成講座 ◎セールスエンジニア養成講座
◎店舗マネージャー養成講座  ◎採用スペシャリスト養成講座 ◎企画マン養成講座

その他、クライアント様のニーズに合わせてカスタマイズ致します。
人材派遣

同じ目標に向かって共に汗をかく
「人材派遣」ではなく「インソーシング」と呼びます。結果に責任をもつ人材を送り出すことを旨とするからです。

我々は、人材派遣を「インソーシング」と呼びます。アウトソーシングから生み出した造語ですが、稼働する人材が、派遣先企業の目標達成に向けて、思いを共有し、成果を きちんと残していく責任をもった仕事をしていくことを意味しています。
単に業務を遂行するだけでなく、派遣先企業の皆様とともに、仕事の手伝いや環境をより改善(ソリューション)していこうと創意・工夫をする人材です。 企業の目標達成のために、よりよい仕事環境の構築と改善のために、ビジービーの派遣スタッフは大きな貢献をいたします。


https://matome.naver.jp/odai/2136089974026534101/2136090150026932203
お申込みの手順
お申込みの手順

最寄のハローワークにてお手続きの上、

受講申込書の交付を受けて下さい。

ご持参の場合:あらかじめ来校時間を

ご連絡の上、お越し下さい。

ご郵送の場合:7/25 必着。ご郵送下さい。

書類到着後こちらから面談日程のご連絡を

させて頂きます。

面談を行います。お申込みの際に詳細を

ご案内いたします。

お電話での合否確認は致しかねますので
ご了承下さい。合格者の方は受付のハロー
ワークで受講手続きを行ってください。

ついつい通いつめてしまうパン屋さん、また来たいなぁと思う居酒屋の
おかみさん。 他とは何かが違うんだよなぁ・・・・

では繁盛しているお店や、お客様に喜んでもらえる販売員・接客員は一体何が違うのでしょうか?

その答えはごくごく簡単。お客様の「心」を動かす方法を知っているからです。

本講座では誰もが持っている「心」に着目し、人の心を動かすことで集客や販売の促進へつなげたり、組織の問題を

解決するための手法を勉強します。勉強といっても理論や成功事例を一方的に聞くだけの授業ではありません。毎日

いろんなテーマに対して仲間と話し合いをしたり、
自分で企画をしたりすることが中心の
“受講生参加型授業”
です。

商品を売るための基本を楽しく学びましょう!!

https://matome.naver.jp/odai/2136089974026534101
2013年02月15日