現代の人はパソコンやケータイで一時的な猫背になってる人の方がむしろ多いとも言われています。姿勢なんて・・・って思いがちですが、実は猫背はかなり健康に悪影響を及ぼすようです。逆に、猫背を改善することで、今までおかしかった体の調子が良くなったり、なんてことも珍しくないようです。
猫背の健康面へ悪影響
神経系に負担がかかり、足が痺れたりする。
脊髄が圧迫され、こういった症状が出ると、かなり危険らしいです。
内臓疾患や背骨の周りの傷みを引き起こす。
猫背矯正・改善で正しい姿勢に!美しい姿勢は好印象に映ります!
猫背は内臓疾患や背骨の周りの傷みを引き起こし、顕著に現れるのが肩こりと腰痛、そして頭痛ですね。
呼吸器系に異常がでる。
肺が圧迫されて、取り込む空気が3割異常減る。
脳に酸素が行かずに頭がボーっとしたり眠くなる。
酸素を体に行き渡らせたいから心臓が頑張る→高血圧→様々な病気。
消化器系も圧迫されて負担
食べてるときに気持ち悪くなったりし、便秘にもつながる。
健康面以外への悪影響
「疲れている」、「老けている」、「根暗」、「オタク」、「陰気」に見られがち
初対面の人にかなりのマイナスイメージ。
姿勢が悪いと字も汚くなる。
腕の力を正しくペン→ノートに伝えるためには正しい姿勢は必須。
猫背の直し方
胸を張ることを意識する
猫背の印象・見た目
おへその下を常に3センチ前に出すよう意識
口を閉じる
喉の筋肉を使うことになって、姿勢を維持できる
顎ひく
舌を口の上につけると自然とできます。
歯並びを直す
これは簡単にはできません。
しかし、歯並びと姿勢には密接な関係があり:歯並びが悪いことはかみあわせが悪く、噛み合わせが悪いと、顎の位置と重心の問題で猫背にならざるをえない そうです。
https://matome.naver.jp/odai/2136072115588640401
2013年02月13日