SAI 初心者用 設定方法

JeenaAndow
自分の備忘録の意味も含め、ペイントツールSAIの設定方法まとめ。その大きな特徴のブラシ、テクスチャなど。

公式サイト ダウンロード

AIFAQ管理人が独自調査し作成、よくある質問と回答をまとめた非公式なFAQサイト。

テクスチャ等を管理するのにとても便利なソフトがDLできます!!
テクスチャを入れ替えするのがかなり簡単になっています。(管理し易いですっ)
気になる方は是非DLしてみてください^^*

(ぐりみそ様有難うございますっ!!)

SAI@Wiki【テクスチャ置き場】→http://218.219.242.231/~haruka/saiimgboard1/imgboard.cgi
こちらで配布されているテクスチャを、「記事№」ごとに画像付きでまとめたもの。

三日月沙羅さんが作成したCG初心者さま向けメイキング&講座です。
主に「ペイントツールSAI」での講座やメイキングを紹介。

AmazonのSAIハウツー本

ペイントツールSAI Ver1.1.0の使用方法についてまとめる 非公式 wiki。
他の講座サイトさまへのリンクもあるおすすめサイト。

TIPS

ペンタブお不具合。

如月ツヴァヰ@ZWEIGNW002

【できるだけ本物に近い鉛筆の質感を得られるSAIのブラシ設定】基本ブラシ「鉛筆」、最小サイズ0、ブラシ濃度79、ブラシ形状「にじみ&ノイズ(強さ64)」、テクスチャなし、描画品質4、輪郭の硬さ0、最少濃度0、最大濃度100、筆圧硬⇔軟14、筆圧:濃度・サイズチェック

ブラシだけでなく、いろいろメイキングがあり、勉強になります。

ブラシ設定について。

SAI特有の設定について。

筆ペンを再現しよう。

イラスト製作例

設定10個といいつつ、その先にまた沢山あるので
一気にブラシ大尽になれます。

レイヤーの仕組み

トーンブラシの作り方(画像は自分で用意)。

よく質問のある”水彩にじみ”が出来るテクスチャ、ブラシ。

SAIで楽々集中線
SAIでマンガ描くときに私がよくやる集中線の楽な引き方。
https://matome.naver.jp/odai/2136041094624929701
2013年11月23日