茂木健一郎さん 連続ツイート第852回「オペラの誕生の瞬間を、目撃した。」

kentasinjyou
【毎朝お届け】脳科学者 茂木健一郎の連続ツイート
しゅりんくっ! ぷれいりーどっぐくん、おはよう!
【毎朝お届け】茂木健一郎の連続ツイート

★ 連続ツイート ★

連続ツイート第852回をお送りします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、芸術系、感激系ツイート。

茂木健一郎@kenichiromogi

連続ツイート第852回をお送りします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、芸術系、感激系ツイート。

茂木健一郎@kenichiromogi

おも(1)フランスから成田空港に帰ってすぐに、まだ荷物を持ったまま、上野の東京文化会館に向かった。幾度となく通った、文化の殿堂。ベルリン・ドイツ・オペラが、日本で初めて『ニーベルングの指環』全4部作を上演したのも、ここ、東京文化会館である。

茂木健一郎@kenichiromogi

おも(2)昨日は、特別な日だった。作曲家の三枝成彰さんのオペラ『神風』が初演されたのである。なぜ、特別な日かと言えば、一つのオペラ作品が、世界で初めて上演されるというのは、一つの事件であるし、また事件であり続けなければならないから。会場は、独特の華やいだ雰囲気に包まれていた。

茂木健一郎@kenichiromogi

おも(3)『神風』は、特攻隊に取材したオペラで、原案は堀紘一さん。三枝成彰さんと、堀紘一さんは、特攻隊についての共著もある。三枝さんは、メディアで広く活躍されている方であるが、その生涯を貫くテーマが、オペラの作曲であり、これまでも数多くのオペラ作品をつくり、上演してきた。

茂木健一郎@kenichiromogi

おも(4)『忠臣蔵』、『ヤマトタケル』、『Jr.バタフライ』など、三枝成彰さんのオペラ作品は、「日本」というモティーフが貫かれている。日本という国が、西洋音楽の精髄であるオペラに出会い、受容する過程でのさまざまをすべて引き受けて、作曲されている。

茂木健一郎@kenichiromogi

おも(5)三枝成彰さんを、「エンジン01」などの機会を通して親しく知る機会があるが、その姿勢には頭が下がる。オペラという芸術が、なかなか成立しにくい日本で、広く人口に膾炙する仕事をしながらも、一方で、自分の理想を頑として貫き、曲げない。昨日は、その一つのお披露目であった。

茂木健一郎@kenichiromogi

おも(6)さまざまな言葉での平和への祈りの合唱に始まり、同じ合唱に終わる。『神風』は、日本人にとっての先の大戦での経験を、人類の普遍な体験へとつなげていく。第二幕。出撃を前に兵士たちが合唱する『同期の桜』がオペラ的メロディーと融合し、昇華されていく瞬間がとてもスリリングであった。

茂木健一郎@kenichiromogi

おも(7)オペラと言えば、すでに確立したレパートリーを繰り返し上演する、というイメージが強い。しかし、昨日の東京文化会館のような「事件」は、必ず起こり続けなければならない。そうでなければ、文化の生理、新陳代謝が途絶える。三枝成彰さんの挑戦を、心から応援したい。

茂木健一郎@kenichiromogi

おも(8)幕間に、たくさんの方にお目にかかり、お話したが、音楽関係では、アコーディオン奏者のcobaさん。指揮者の佐渡裕さん。佐渡さんから、うれしい知らせを聞いた。先日、ロンドン交響楽団でモーツァルトの『レクイエム』を振ったとのこと! 幕間の会話も、初演の雰囲気を盛り上げる。

茂木健一郎@kenichiromogi

おも(9)オペラに限らず、東京で行われる曲の初演にできるだけ立ち会うというのは、東京に住む音楽の愛好家としては、一つの神聖なる義務だとすら私は考える。そうでないと、文化は死んでしまうから。昨日は、敬愛するマエストロ、三枝成彰さんのすばらしい挑戦を目撃できて、幸せであった。

茂木健一郎@kenichiromogi

以上、連続ツイート第852回「オペラの誕生の瞬間を、目撃した。」でした。

★ もぎけん最新情報 ★

ヤクルトからコーヒーへの、黄金のリレー完成!
連ツイの後は、茂木さんの最新情報をお届け

茂木健一郎@kenichiromogi

締め切りぎりぎりになって知った、という方も多かったため、ご要望にお応えして、友愛研究会(仮)、2月6日午後10時まで、締め切りを延長いたします。ふるってご応募ください。 facebook.com/ken.mogi.1/pos…
http://www.youtube.com/watch?v=ixP0Ui4xF9c
TDW2012レポート「TDW ART・Design Next」

nico nico 生放送
2013/02/07(木) 開場:22:50 開演:23:00

https://matome.naver.jp/odai/2135966866371049601
2013年02月01日