最近よく聞く “クラウド(cloud)” って、何なの?

sho.mi
クラウドってよく聞くけど、実際にはどんなものなの??そんな素朴な疑問にお答えします。そして、「身近にあるクラウド」や「将来のクラウド」についてもご説明します。

◆クラウドとは・・・

「cloud=雲」

最近では、クラウドコンピューティングを略して「クラウド」と呼ぶことが多い。
クラウドとは – はてなキーワード

データを自分のパソコンや携帯電話ではなく、インターネット上に保存する使い方、サービスのこと。

一般的には「インターネット経由で提供されるさまざまなサービス」のことを指します。
いま話題のクラウドサービスとは? [インターネットサービス] All About

動画、写真、メールなど従来、自分のPCのハードディスクの中に保管していたものをネットワーク上に置き、いつでもどのPCからでも利用できるようにしたものが一般的なクラウドサービスです。

【名称の由来】
従来より「コンピュータシステムのイメージ図」ではネットワークを雲の図で表す場合が多く、それが由来と言われている。
クラウドコンピューティング – Wikipedia

【定義】アメリカ国立標準技術研究所 (NIST) によると・・・
クラウドコンピューティング – Wikipedia

クラウドコンピューティングとは、ネットワーク、サーバー、ストレージ、アプリケーション、サービスなどの構成可能なコンピューティングリソースの共用プールに対して、便利かつオンデマンドにアクセスでき、最小の管理労力またはサービスプロバイダ間の相互動作によって迅速に提供され利用できるという、モデルのひとつである。このクラウドモデルは可用性を促進し、5つの基本特性と、3つのサービスモデルと、4つの配置モデルによって構成される。

クラウドのイメージ図

クラウドコンピューティングの主な長所
第121回 雲の向こうとつながるインターネット〜身近なクラウドコンピューティング〜|テクの雑学|TDK Techno Magazine

1.コストが安い
2.拡張性が高い
3.信頼性が高い

◆実は、こんなに身近に普及している

2007年の「実は意味を知らないビジネス用語、第1位」は、「クラウド・ソーシング」だった
実は意味を知らないビジネス用語、第1位の「クラウド」って何? – インターネットコム

Webメールはクラウドの代表例
クラウドって何ですか?|デジタル講座|myフレッツ|フレッツ光公式|NTT東日本

たとえば、GmailやHotmailに代表される、一般的にWebメールと呼ばれているサービスもクラウドの代表格です。

Webメールのイメージ

Appleの”iCloud”もクラウドのひとつ
iCloudとは?設定と使い方

iPhoneやiPod touch、iPadといったiOSが動作する端末のデータの一部を自動でネット上に保存して、パソコンや各端末からデータにアクセスできるサービス。

簡単に言ってしまえば「データをiPhoneの中に保存するだけでなく、インターネット上にも保存してしまおう。」ということ。
iCloudとは?設定と使い方

iCloudのイメージ

Dropbox
クラウドベースのストレージサービス
Dropboxとは – IT用語辞典 Weblio辞書

Dropboxは、専用アプリケーションを利用してクラウド上のストレージとローカルマシン上の専用フォルダとの間で同期を取るタイプのサービスである。

Evernote(エバーノート)
ウェブ上で出会う情報のすべてと、身の回りにある情報のすべてを「ノート」という形式で保存しておくことができるサービス
Evernote とは?

Evernoteはテキストだけではなく、画像、音声、PDF、任意のファイル(プレミアムユーザーのみ)などもとりこむことができます。

Evernoteのイメージ

◆クラウドの将来は・・・

勝手に妄想、5~10年後の世界
将来のクラウド、勝手に妄想:『スマートIT』術:ITmedia オルタナティブ・ブログ

教育:学校では教科書が無くなる。2画面のタッチデバイスへ。
医療:電子カルテに統一。医者がいない地域ではTVを通じて診断ができる。
自動車:カーナビはネットにつながっている。
家庭:クラウドゲームが主流になる。

近未来のワークスタイル “会社に行かない会社生活”
クラウドで変わる、近未来のワークスタイル“会社に行かない会社生活”とは?

『午前7時、起床。早朝ジョギングに出かけ、帰宅してシャワーを浴びる。起きだしてきた子供たちとともに朝食をとり、食べ終わったら子供たちを学校へ送り出す。書斎のデスクに座り、コーヒーの香りを嗅ぎながらパソコンを立ち上げてインターネット上のオフィスに“出勤”。横では妻も同じように出勤する』--。そんなライフスタイルが、そう遠くない未来にやってくる。

テレビもクラウド化する。
テレビの将来はクラウド化にある

これは必然的だ。本、雑誌、音楽など他のメディアも次々にインターネット配信が主流となりつつある。そして伝統的テレビ番組やハリウッド映画についてもNetflixとHuluに加えて最近ではApple TVなどを通じネット配信接続機器への配信がメインの視聴形態の一つになりつつまる。

◆紹介したツールの公式サイト

https://matome.naver.jp/odai/2135951458537744801
2013年01月30日