へぇー!山手線にまつわる雑学(トリビア)

ねこ魂
東京の中心を環状にぐるぐる廻る山手線。通勤や観光で利用された方も多いかと思いますが、ちょっとした雑学をまとめていました。

内回りと外回りの見分け方

電車は、車と同じ左側通行
通常の路線であれば都心に向かう方をのぼり、逆をくだりという呼び方がありますが、
山手線は、都心を環状にまわるだけなので、外回り・内回りで走る方向が呼ばれます。

見分け方は、カンタンで電車も車と同じ左側通行になっています。
なので、池袋から渋谷へ向かう場合は内回りになります。逆に渋谷から池袋に向かうのは外回り。

原宿の近くには皇室専用駅がある

原宿駅の北側(代々木駅寄り)には、貨物線線路から分岐する形で、1926年(大正15年)に設置された皇室専用の駅がある。

現在は、車での公務が多いため、ほとんど利用されていない。

駅名と区が一致しない

品川駅があるのは品川区ではなく港区、
目黒駅があるのは目黒区ではなく品川区
新宿駅の半分以上は、渋谷区

山手線といえば都心を一周する環状線、、ではない

始点駅は、品川で終点駅は田端。
山手線の区間:田端~品川。
東海道本線の区間:品川~東京。
東北本線の区間:東京~田端。
以上の3区間で構成されているのが、現在の山手線。

当時の山手線は、かつて「の」の字線だった

山手線は「の」の字だった?
山手線が環状 線になる前は(始発)中野→新宿→御茶ノ水→東京→品川→渋谷→新宿→池袋→田端→上野(終点)と言うルートでした。
地図で見るとひらがなの「の」を 反時計廻りに90度回転させた形に似ています。

山手線の線路には信号がない

ラッシュ時間帯には数分間隔で運行されているが、じつは信号機が存在しない。

その理由は、列車があまりにも短すぎる間隔で運転されるため、従来の地上信号システムでは対応しきれなくなったため、車内信号方式に変更されました。

ちなみに、新幹線や京浜東北線も同じ形式。

https://matome.naver.jp/odai/2135852518959024001
2013年01月19日