大阪バスケ部体罰問題の有名人コメント(橋下徹、長嶋一茂、セルジオ越後、高木美保)

ひで
昨年12月に自殺した大阪市立高校の男子生徒が部活の顧問から体罰を受けていた問題。元プロ野球選手の長嶋一茂、セルジオ越後、高木美保のコメント

バスケ部体罰問題の橋下徹大阪市長コメント

「口で言って聞かなければ手を出すときもある」などと当初は発言

両親と兄との2時間以上の面会後に「自分の認識は甘すぎた」

「命を奪ってしまったことに釈明の余地はありません。僕自身も含め全て行政側の責任です」と遺族に謝罪

「いじめによる自殺よりはるかに重い」

「教育現場の最悪の大失態だ」

橋下市長「大阪の恥だ」

バスケ部体罰問題の長嶋一茂コメント

「しごき」という表現で自分が学生時代の野球部で受けた事実を語る。

1月11日放送の『情報満載ライブショー モーニングバード!』(テレビ朝日系)にて。

「指導者からの愛情を感じていた」と強調し何十発殴られようと今でも彼らを「恩師」だと思っている

ひと昔はこういう事実があったということを理解して欲しいと、長嶋は訴えた。

バスケ部体罰問題のバスケ部体罰問題の高木美保コメント

「信頼関係があってもなくても体罰は許されない」と明言

スポーツ指導者という立場の人たちの多くが“信頼関係がある上での体罰は容認”とコメントすることに対して絶対に許されないと名言しました。体罰を“愛のムチ”“強くなるためには仕方がない”はあってはならないとのこと
長嶋一茂が出演の前日1月10日放送の『情報満載ライブショー モーニングバード!』(テレビ朝日系)にて。

バスケ部体罰問題のセルジオ越後コメント

時代が変容し、最近では先生もおちおち手をあげられないという話をよく聞く

今回の一件は、まだまだ氷山の一角だと思う。今行われている高校サッカーの現場でも、まだ根強く残っているよ。

大阪バスケ部体罰問題の高校保護者コメント

「(息子は)顧問教諭からいじめに近い理不尽な要求をつきつけられ、先輩も誰も助けてくれなかったと言っていた」

「体罰といっても人によって尺度が違う。一線を越えると、このようなことになることを指導者は認識すべきだ」

「なぜ自殺する生徒が出るまで問題を放置したのか」と他保護者からもずさんな管理体制を批判する声があがった

「うちの子も口の中を切って帰ってきた、体罰はうちの子だけじゃなかったのか」

「規律を重んじるのはこの学校の良い点だが、ただ殴ることと『指導』の違いは知っていてほしい」

https://matome.naver.jp/odai/2135801206171694601
2014年03月06日