相互直通運転により、東横線および横浜高速みなとみらい線から副都心線を経て、東武東上線、西武有楽町線・池袋線までがひとつの路線として結ばれます。横浜方面から新宿・池袋を抜けて埼玉西南部にいたる広域的な鉄道ネットワークが形成され、東横線沿線から新宿・池袋方面への交通の利便性が向上します。
東急東横線と東京メトロ副都心線 相互直通運転の開始日が2013年3月16日に決定!(2012/7/24)|ニュースリース|東急電鉄
都市間の移動時間が短縮
直通運転の区間は、みなとみらい線の元町・中華街―東武東上線の森林公園(88.6キロメートル)と、元町・中華街―西武池袋線の飯能(80.5キロメートル)。所要時間は横浜―新宿三丁目が32分、武蔵小杉―池袋が25分、自由が丘―川越が1時間となる。
:日本経済新聞
*ちなみに、現在は横浜ー新宿三丁目が日中で45分前後、武蔵小杉ー池袋28分(湘南新宿ライン快速で)、自由ヶ丘ー川越は約1時間10分(乗り換え2回)
①電車の遅延が頻繁に起こる可能性大
副都心・東横線直通は5社間相互直通なので遅延や運休に不安があります。
【池袋】副都心線が東横線・みなとみらい線と相互直通運転開始(来年3月16日から)【池袋ブログ】
5社のどこかで人身事故や点検などが起こると、玉突き的に全体が遅延していく。
川越で起こった事故で横浜中華街にいる電車が遅延…なんだか解せないものがあります。
小竹向原駅~千川駅間は、現在、地下トンネル内で平面交差する構造となっており、遅延や輸送障害が発生した場合、平面交差部分で他方の列車を通過待ちする等の支障が生じやすくなっています。
http://www.tokyometro.jp/news/2012/pdf/20120927metronews_unkyukotake.pdf#search=’%E5%B0%8F%E7%AB%B9%E5%90%91%E5%8E%9F%E9%A7%85+%E9%80%A3%E7%B5%A1%E7%B7%9A+%E5%AE%8C%E6%88%90′
平成24年度中に上り線、平成27年度中に下り線の連絡線が完成する予定だが、それまでは遅延が長引きそう…
②副都心線渋谷駅(3月16日~東急東横線渋谷駅としても利用)の問題
東横線の渋谷駅ホームは地下5階にもぐって副都心線と相互乗り入れとなる。現在の地上にある東横線の渋谷駅の跡は解体され、埼京線ホームのスペースとして工事がはじまる。
東横線渋谷駅が地下になったら(11-9-26): 東大駒場キャンパスの街から
とっても深いところにある副都心線渋谷駅。
「深すぎる」との声
副都心線って地下がすごく深すぎて、どの駅も地上~改札~ホームが遠すぎる気がします。地上~地下ホーム間の歩く距離と時間が負担に思います。
副都心線について – 旅の知恵袋 – Yahoo!トラベル
President HOG@The_Hedgie
結構地下の構造が複雑。来年3月からの東横線乗り入れがますます嫌になってくる。乗り換えも不便になる。あ〜嫌だなあ。
きむにゃ@k9652
昨年5月には通り魔事故も。深くて、すぐには逃げられない。
半蔵門線、東急田園都市線へは3分、JR線、東急東横線、銀座線、京王井の頭線へは10分
【副都心線乗車レポート】他路線への乗り換えしやすさを各駅調査 – トレンド – 日経トレンディネット
渋谷駅で地下鉄の副都心線から銀座線・JRに乗り換えるのには、階段8階分(?)乗り降りしないといけない
渋谷駅で副都心線からの乗り換えはどうなる!? : 絶望先生ブログ するんぱしっく・わ~るど
今まで東横線から銀座線に乗り換えていた人が、半蔵門線への乗り換えに切り替える可能性が大きいこと。これも大混雑を招く可能性が高い
渋谷駅の東横線~副都心線直通で大混雑が発生する? -週刊プレイボーイのニュースサイト – 週プレNEWS
2010年度の東横線から銀座線への乗り換え客は、一日平均で約4万4000人とされる。
半蔵門線渋谷駅はホームが一面式で狭く、渋谷駅周辺の地下設備の関係から今後の拡張も不可と言われている。
すでにカオスな渋谷駅、パニックも予想されます。
新駅に移転後、渋谷駅で降りる人の数は朝のラッシュ時の1時間だけで4万人と見込まれる。
渋谷駅の東横線~副都心線直通で大混雑が発生する? -週刊プレイボーイのニュースサイト – 週プレNEWS
「これだけの人が地上に上がってくるわけですから、地上出口では雨が降っただけで傘を差す人によって流れが止まり、大混雑する」と鉄道ジャーナリストの梅原淳氏が指摘。
③日比谷線直通運転の廃止
中目黒駅での乗り換えが必須に。
利用者はそれほど多くないが、帰宅ラッシュ時横浜方面の乗り換えが激化する可能性も。
④東横線の渋谷始発が激減
朝夕の通勤・通学時間帯は約3分間隔で直通運転します。また、平日・土休日ともに渋谷駅始発の下
り列車を毎時4本設定し、渋谷駅から横浜方面に乗車されるお客さまの利便性にも配慮します。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/120724-1.pdf#search=’%E6%9D%B1%E6%A8%AA%E7%B7%9A+%E6%B8%8B%E8%B0%B7+%E5%A7%8B%E7%99%BA+%E7%9B%B4%E9%80%9A’
とはあるが、毎時4本では少なすぎる…(現在は日中でも16本ある)
新宿三丁目始発も設定されるようだが、ダイヤの詳細はまだ明らかにされていない。