アプリもサービスも充実したandroid端末、
iPhoneとはまた違った魅力的なアプリがあります。
今回はそれに関して解説します。
これを入れなくてはandroidではない!といえるくらい使えるアプリ
通知バーやホーム画面にワンタッチでショートカットやウィジェットを設置してくれるアプリ。
このアプリを入れなくてはandroidではありません。
SDカードに移動できるアプリを通知してくれるアプリ
バッテリー節約アプリ
とりあえず、Widgetsoidに必要なアプリのショートカットを設置する
本来、このアプリはwifiやGPS、Bluetoothなどの設定を簡単にON/OFFできるアプリですが、
最近は通知領域にそれらの設定ができる状態になっている端末も多くなってます(というかほとんど)。
しかし、このアプリは他にもいろんな用途があります。
まず、タスクキラーアプリ、切替アプリ、設定など良く使うアプリのショートカットをその中に入れると
使いやすさが格段に上昇します。
すべてのtaskを再起動してくれるアプリ。
マメに実施すればスマホの反応は常にいい状態になります。
起動中のアプリを一覧表示してくれるアプリ。
表示されたアプリをタッチすればそのアプリの画面になってくれます。
まずは、上の二つのアプリをインストールし、widgetsoidを開きます。
そして、「通知」の項目を開き、「トグルの追加」をタッチします。
その中に「アプリケーション」の項目があるのでそれをタッチ。
そして、二つのアプリを選択する。
それと同じ要領で「設定」も追加し、最後に「apply」を押せば設定完了です。
上のステータスバーを開けば、3つのアプリが簡単に表示することが出来ます。
※他にもお好みで必要な設定があったら追加するとより便利になります。
※後日、画像を貼ります。
App 2 SDは入れるだけでOKです
アプリをインストールすれば自動的にSDカードへ移動できるアプリを通知してくれます。
注意としてはウィジェットを使用するアプリを移動すると、
ウィジェットが利用できなくなってしまうので、ウィジェットを使用するアプリは移動しないようにしましょう。
JuiceDefenderはインストールしたら「enable」にしましょう
インストール後、画面を起動し、ステータスの項目で「enable」という項目があるのでそれをタップ。
上のステータスバーに表示されたら設定完了です。
注意としてはこのアプリはスリープ状態のとき、スマホに常時データ通信の接続をさせないようにして、
15分おきにデータ通信をさせるアプリです。
なので、メールなどをリアルタイムで受信したい人は推奨できませんし、
常にスマホを利用している人にはそこまで大きな恩恵は預かれません。
ですが、何もしなくてもバッテリーの減りが恐ろしく早いスマホです。
会社や学校で使わないタイミングがあればそのタイミングだけ設定も「enable」にすれば、
予備バッテリーが要らなくなるくらい、バッテリーの持ちは伸びます。
最後に
androidは知れば知るほど便利になる端末です。
「こんな時に困った」、「こうだったらいいのに…」と思ったら、
実はそれに対応したアプリがあることが多いです。
iPhoneでももちろんありますが、
しかし、設定をいじれるアプリはほとんどありません。
動作が鈍すぎてダメ→タスクキラーアプリを入れる
バッテリーの消耗が激しい→バッテリー管理アプリ(バッテリーミックスなど)を入れてどのアプリが電池を消耗してるか調べてみる。
ホームが使いづらい→ホームアプリ(ADWやgo laucher)を試してみる
など、いろんな方法が存在します。
そして、そのアプリはiPhoneには存在しません。
(→探してみたけど見つかりませんでした…あったら情報を下さい。ちなみにパンダのアプリとトマトのアプリはテスト済みです。脱獄アプリじゃないアプリで…)
最近はスマホもandroidのソフトにようやく追いついてきました。
iPhoneもいいですが、androidもiPhoneに負けないくらい魅力的な端末になっています。
もし、興味をもたれたら一度上のアプリを入れてみて、設定を試してみてください。
今まで知らなかったandroidのよさを見つけられるかもしれません。
他にもお伝えしたいアプリが山ほどありますが、今回はこのくらいで失礼します。