急に寒くなり、何だか風邪っぽい人も多いのではないでしょうか。実は、そんな風邪の引き始めに飲みたいお茶があります。そんな口コミで知る人ぞ知るお茶を紹介。どれもドラッグストアやスーパーなどで簡単に手に入りますので、風邪かも?と思ったら、是非どうぞ。
■エキナセア茶を飲む。
風邪薬の嫌いな子供が風邪を引いた時に、マメに飲ませるようにしています。
楽天レシピ: 風邪の引きはじめに 粉末生姜入り エキナセア茶/粉末生姜入り エキナセア茶/作者:v(。・・。)るん♪0394|作り方・料理レシピ
■板藍茶(ばんらんちゃ)を飲む。
板藍茶は、アブラナ科の植物ホソバタイセイの根である板藍根から作られたお茶。健康茶として中国では古い歴史があり、家庭の守り神のように様々な生活のシーンで愛飲されています。
日本でも、お茶がドラッグストアやスーパーなどで手に入ります。のど飴もあるようですね。
知子@l_Kagura
とおり@ichi_hime
まっちゅー@massumassumassu
■カテキンを含むお茶(緑茶・紅茶)でうがいをする。
緑茶などに含まれる成分、カテキンを飲むことでの風邪の予防効果には様々な賛否両論の意見があるようですが、抗菌作用のあるカテキンでうがいをする人も多いです。
カテキンは、その渋味の元であるタンニンを形成する成分。よく言われるポリフェノールの中のひとつで、高い抗酸化力が特長だ。
風邪予防にカテキン
静岡県では風邪の予防でお茶でうがいしています。外から帰ったら緑茶でうがいはかなり効果があります。
お茶でうがいをし、風邪を予防する方法 | nanapi [ナナピ]
ある(静岡県の)小学校のデータによると、お茶うがいを励行したところ全生徒が8年間インフルエンザにかかっていないということが発表されました。
風邪予防に効果のあるお茶
紅茶による1日2回のうがいによって、インフルエンザの罹患率が低下したと専門誌に報告されています。
うがい|インフルエンザ|感染と予防Web|サラヤ株式会社 企業法人向け