なるほど統計学園
総務省統計局のなるほど統計学園より。
「統計を作るとき、使うとき、見るとき、だれもがひっかかりやすい「落としアナ」があるのです。学園のみなさんが繰り広げるエピソードを通して、どんなことに注意すればいいのか少し見ていってください。」とのこと。
高校生用の、と銘打たれている統計学習サイト。
総務省統計局による。
グラフの活用ほか。
放送大学の教材?
数式がガンガン使われています。
時系列データの扱い方・多変量解析・ノンパラメトリックの手法など網羅性は高そうです。
この単元では,高校「数学C」で扱う分野を,幅広くとらえ,「各種分布」の単元を除き,高校数学程度の知識で十分対応できるように工夫してあります。
統計学の推定・検定といった大学の入門的な部分から主成分分析までを扱っています。
平均から分散分析まで
相関から因子分析まで
VOCALOID 初音ミクの覚え歌で、統計学の基礎を楽しく学習する講座サイト
R&Dのウェブサイト。会社情報、ソリューション・サービス情報、採用情報などをご覧頂けます。 株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント。東京都中央区日本橋人形町。シニアインサイト、ジェロントロジー、エスノグラフィー。
マーケティング系での統計学の使われ方。
群馬大学青木先生のサイトより学習向けかなと思うものを3点。
統計学自習ノート
このページは, 質問に答えてゆくことにより,条件に合った最適の統計手法を提示するためのものです。
統計学関連のメッセージボード 伝言板・メッセージボード・掲示板……そんな感じのものです ご注意: 質問に対する回答(解答)があるかどうかは保証されません。 回答(解答)が正しいかどうかも保証されません。
医療統計学の教科書を丸々一冊
玄関 > 雑学の部屋 > 雑学コーナー > 統計学入門
こちらも教科書的に使うことができます。
学んだ成果はこちらにでも吐き出しといてください。
「統計検定」とは、統計に関する知識や活用力を評価する全国統一試験です。問い合わせ:統計検定センター
https://matome.naver.jp/odai/2135341468960069601
2012年11月22日