佐々木俊尚さんの朝キュレ 2012/10/22

mam3
佐々木俊尚さんの朝キュレまとめ。https://twitter.com/#!/sasakitoshinao

Torが使われてたのか。米軍が開発し、非民主的国家の検閲を防ぐために使われているフリーソフト。今後この手の犯罪に日本の司法当局はどう対応するんだろう?/なりすまし事件、警察は「完敗」発信元にたどり着くのは「ほぼ不可能」

最後の「そもそもニュースを楽しむ人が減っている」というのが衝撃的。04年の52%→43%、30歳未満では08年に38%→24%。ニュースより交流ってことかな。/米メディア環境の最新調査レポートを公開、もはやオンラインの成長は止まった!?

本日配信のメルマガは、トマトジュースのカゴメが消費者と強い関係を結んだたったひとつの方法/「不気味で恐ろしいイスラム」はイラン大使館人質事件から始まった 映画「アルゴ」/泊まりがけ出張用にはゴツイけどこの使いやすい逸品で

サイゾーに書いた記事。「スマホの核となる要素は、地図と人間関係、決済、広告」という分析。/地図アプリがアップデートで超絶劣化!それでも断行したアップルの真意 – サイゾーpremium

たしかに首を左右に振るとくっきり見えてくる。不思議。/線の中になにかが隠れています/さて、なにが見えたかな? [ポーチ]

否認すると「反省していない」と裁判で心証が悪くなり重い刑罰に。これが冤罪の温床になってるのでは?と。たしかにそうだよなあ。/例の偽装メール事件が示唆するのは、警察の無理筋捜査だけじゃない – 常夏島日記

落合弁護士に送られた遠隔操作ウィルス事件の真犯人からのメール。そして神奈川県警サイバー犯罪対策センターは第三者の関与を指摘していた。/弁護士落合洋司「日々是好日」

岩手と宮城の両県で津波被災地から内陸に避難した被災者の中に「ふるさとに帰らず内陸部に定住したい」と考える人が増えている。自治体をどう維持していくのかも含めて重要な問題が。/河北新報 古里に戻らない(上)

仕事と切り離した遊びを趣味にするのではなく、仕事と遊びはグラデーションでつながってる状態。そこにこそアイデアの種がというとても短い家入一真さんの記事。同意。/無趣味 – IEIRINET

マジヤバイがどんなときでも使える汎用語になってるので、そのうち平安時代の「をかし」ぐらいどこでも使われるようになるのではという話。たしかに。/「いとをかし」は「マジヤバイ」 – モジログ

YouTubeの歴代アクセスで4位に。特に米国で人気。日本で流行らないのは竹島問題と同時に、従来のイケメン中心の韓流とあまりにイメージが違いすぎるから?/PSY「江南スタイル」、YouTubeのアクセス数5億回突破

このリンク先のpdf「大阪ダブル選挙の分析」は必読。実は高収入な人ほど維新の会に多く投票し、「フリーターや無職などの弱者ほど変化を望んで支持」という多くの識者の主張とはまったく逆だったことが証明された。/関西大学法学会

https://matome.naver.jp/odai/2135199860479544401
2012年11月04日