『シーランド公国』ってなに?【自称最小国家で領土は手作り!】

speculator49
国家を自称していたシーランド公国の初代君主ロイ・ベイツ氏が、先日亡くなりました シーランド公国とはなんだったのか、その軌跡をまとめてみました!

シーランド公国ってなに?

第2次大戦後放置されていた英国の海上要塞を1967年、元陸軍少佐のロイ・ベーツが占拠し、勝手に独立を宣言
So-net

イギリス政府に訴えられたが、裁判所は「公海上なので司法の管轄外」だとして訴えを退けた
シーランド公国

国連加盟国の中でシーランド公国を国家承認している国はない
Wikipedia

英国東部サフォーク沖10kmに位置する

国民は4人だけ
GIGAZINE

そんな自称国家で国王が亡くなる・・・

ロイ・ベーツ公の息子マイケルさんが「摂政」として現在も国家運営に携わっており、公爵位は彼に受け継がれると見られる
So-net

そんなシーランドも大変苦労しているようで・・・

●クーデター(1978年)

ドイツ人投資家のアッヘンバッハを首相に任命してカジノを作ろうとした

(そのアッヘンバッハに)息子・マイケル皇太子を人質に取られてクーデターを起こされ、公国から追放される
シーランド公国

(その後英国で)20名程の同志を募ると、ヘリコプターを使用しての奪還作戦を行い、成功
Wikipedia

●なんでも売ってみる

「爵位」をウェブ上で販売

「卿」「レディー」「男爵」「男爵夫人」といった称号が29.99ポンド(約3750円)
「伯爵」「伯爵夫人」を199.99英ポンド(約2万5000円)
購入すると、「国章」入りの認定証が送られる

Tシャツやキーホルダーといったグッズも販売

メールアドレス

6か月あたり5.99ポンド(約750円)
「@sealandlord.org」などのアドレスを利用できる

2007年には国全体を6500万ポンド(約80億円)で売りに出す
So-net

値段は諸説あり、6500万ポンド(約153億円)、7億5000万ユーロ(約1175億円)、50億4000万ポンド(約1兆1600億円)など

「シーランド公国」という国名は変更してはならず、購入者はこれまでの法や国体を維持することという条件付き
シーランド公国

スウェーデンにてBitTorrentのトラッカーを扱うウェブサイト「The Pirate Bay」が買収に名乗りを上げたが、シーランド公国側に拒絶され断念
Wikipedia

●ウィキリークスの拠点になるという噂も・・・

米国の告訴の手から逃れるため、WikiLeaksのサーバを海上に移設する計画がある

移設先はシーランド公国が一つの候補ではないかと見られている
スラッシュドット・ジャパン セキュリティ

※画像はウィキリークス創始者ジュリアン・アサンジ

シーランド公国に詳しいサイト

海外びっくりリンク

雑学リンク

https://matome.naver.jp/odai/2135108524180893901
2012年11月30日