☆まず最初に!☆
お金があって、出来るだけ引越しの面倒な作業は他人に任せたい!という方は素直に引っ越し業者に見積もりをお願いして下さい!☆
☆引っ越し費用を抑えるには?☆
近場への引越しなら多くの業者が、価格と質の競争をしてくれています。
少しばかり遠方でも陸さえ繋がっていれば、色んな業者から選ぶ事も可能です。
でも、それが北海道から沖縄なら?どうでしょうか?
途端に選択肢は狭まります。
そしてそれがさらに、離島ともなれば・・・。
自家用車の運搬も含めて100万円?なんて見積もりを出して来る業者もいることでしょう。
ここでは私自身が2011年に愛知から沖縄県石垣島に引っ越した際に、いかに安く引っ越すかを必死に考えた末に辿り着き、実際に引っ越したノウハウを御紹介致します。
沖縄への移住や引越しをお考えの方達の少しでもお役に立てれば幸いです。
☆車両の輸送☆
引越しの際に、車両の輸送もする場合はコチラを参考にしてみて下さい。
私自身が2011年に利用した業者さんです。
(ご利用の際は自己責任でお願い致します☆)
☆引越しの前に☆
まず、不必要な物は捨てる前に、オークション、リサイクルショップやフリーマーケット等を利用してお金に換金するか、どうしても換金出来ない場合は捨てたりして、出来るだけ荷物を減らして下さい。(必要の無い物を運ぶ事ほど無駄な事はありません)
(経験談なんですが、フリーマーケットでは思わぬ物が売れたりすることがあります。)
特に大きな物、冷蔵庫や洗濯機などは年式が古い場合は、運ぶより引越し先で買い替えた方が良い場合もあります。
☆荷物の輸送、その1・段ボール☆
まず最初に段ボール(等)を安く輸送する方法の御紹介を致します。
色んな業者がありますが使うのは、ゆうパックです。
(自分の中では最安だと思います。)
大きさは最大で3辺合計(縦横高さ)が170センチまでの物が送れます。
ちなみに壊れても良いという条件でプラスチックケースやカラーボックス、小さな洋服ダンスも受け付けてくれます。
重さは30キロまでになります。
私の場合は小さな洋服ダンスに洋服を詰め込んで30キロにして上からビニールをかぶせてテープで留めて送りました。
ただ単にゆうパックで送ってもそれほどの節約にはなりません。
ここで一番重要なのは、ゆうパックの☆数量割引☆というサービスを利用することです。
このサービスは一度に10個以上の荷物を出す場合に適用される料金で感覚的には多く出せば出すだけ安くなります。
しかも集荷して貰えば、わざわざ郵便局まで運ぶ事も無く玄関まで取りに来てくれます。
詳しくはお近くの郵便局等にお問い合わせください。
あくまでも私の場合なんですが、荷造りをして10個溜まったら集荷を頼み郵便局の本局?に一時保管、また10個、また10個と荷造りが終わるたびに集荷して貰い、最終的に本局に溜まった荷物の量で料金を算出していただきました。
☆荷物の輸送、その2・大きな荷物☆
荷物その1で箱詰めできるような荷物の事は御紹介しましたが。
ここでは大きな物の輸送を御紹介致します。
例えば、大型液晶テレビ、冷蔵庫、洗濯機、タンスなど。
古ければ処分して買い替えるのが一番良いのですが、そうはいかない物は運ぶしかありません。
そんな時、私が利用したのが。
☆ヤマト運輸さんのヤマト便☆
これは大きな物を運ぶサービスなんですが、ポイントになってくるのが自分で梱包をする!ということなんです。
自分で、段ボールやクッション材や毛布などを使って梱包まで済ませてから集荷して貰う。
この作業をすることでかなり安く大きな物を輸送する事が可能になります。
私の場合は、近くのヤマトさんに行って実際に色々話を聞いたりして店員さんと仲良くなり、巻きダン(巻き段ボール?)という梱包材を無料で分けて頂いたりしました。
詳しくは、お近くのヤマト運輸さんにお問い合わせください。
☆最後に☆
いかに節約できるか?というのは結局のところ、人に頼むところを自分の時間と労力を使ってカバーする!と言うことだと思います。
面倒くさいし疲れるけれど、自分でやったらやっただけ、引越しのコストは節約できると私は思います。
最後になりますが、ここに御紹介させて頂いたのは実際に私が2011年に愛知県から沖縄県石垣市(石垣島)に引っ越した際に自分なりに最安だと信じた方法、情報に過ぎません。
世の中には私が知らないだけで、もっとお得に引っ越しなどができる方法があるかもしれない事をご理解の上、ご利用の際はあくまでも自己責任でのご活用をお願い申しあげます。
最後の最後ですが、荷造りに使ったりするガムテープは100均などで買うより量販店やホームセンターが安いです(大量に買うならば☆)
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。
<(_ _)>