絵本から3Dの映像が飛び出したり、カメラやスマートフォンを通して目の前にあたかも映像があるように見せるAR(拡張現実)を集めてみました。
パソコンのWEBカメラに絵本を向けるとパソコンの画面の中で恐竜が飛び出します。
こちらはパソコンのカメラに絵本を向けるとかわいい妖精が飛び出す動画です。
そもそもAR(拡張現実)とは?
拡張現実(かくちょうげんじつ)とは、人が知覚する現実環境をコンピュータにより拡張する技術、およびコンピュータにより拡張された現実環境そのものを指す言葉。
拡張現実 – Wikipedia
語弊があるかもしれませんが、簡単に言うと、媒体となる物(絵本やバーコード等)をパソコンのカメラやスマートフォンの画面を通して見ると、3Dの映像として画面内に映し出し動いたりしているように見せる技術です。
絵本だけじゃない!?
絵本だけではなくこんな事もできます。
こんなこともできちゃいます。
他にもこんなAR(拡張現実)が!?
iPhoneアプリです。
家具のカタログをARを使って見せるという動画です。
https://matome.naver.jp/odai/2134928042286959401
2012年10月04日