はじめに
わたしがBUYMAを使ってみたときのまとめです。興味はあるけど、まだ使ったことのない人の参考になれば幸いです。
BUYMAって?
BUYMA(バイマ)とは、海外在住のバイヤーから世界中のブランド品をお得に購入できるソーシャルショッピングサイトです。
これまた人気のZOZOTOWNでは、たくさんのブランドショップをZOZOTOWNがとりまとめて私たちに届けているのに対して、BUYMAではその向こう側に個人のバイヤーさんがいる(法人もいます)ところが違いと言えるのではと思います。
BUYMAのよいところって?
日本にいながら海外の商品がほしい。でも、商品が届かなかったら、壊れていたら…、という個人取引間の心配事をBUYMAが間に入ってくれることで安心してショッピングすることができます。
1.日本未入荷や海外限定アイテム、国内完売の人気アイテムといったレアな商品が満載
カジュアルブランドから高級ブランドまで、4,000以上のブランドがラインナップ
2.バイヤーが海外で直接買い付けを行うから、日本で買うより安い商品が豊富
パリ、ロンドン、NY、ミラノ、をはじめ、世界70カ国にいるバイヤーから購入可能
3.バイヤーは全て日本人だから、安心して日本語でスムーズなお取引が可能
海外ブランドだからといって、現地の外国の方と英語で交渉なんて不要です。
4.店舗にもサイト上にも見つからないけどほしい商品は、3万人のバイヤーに直接リクエストが可能
買いそびれてもう見つからないけど、いつまでも頭から離れない・・・。
そんな方には嬉しい機能ですね。
5.商品代金の支払いはBUYMAが商品代金を仲介する、安心の「後払い決済」を採用
代金だけ支払って、商品が届かないなんてことはないのでご心配なく。
商品が届いてから決済を確定するシステムなので、破損などのトラブルにも安心です。
6.万一の紛失や非正規品(偽物)にも、「あんしん補償制度」でサポート
到着した商品を鑑定してくれる「本物保証制度」、配送中の商品紛失を補償する「紛失補償制度」があります。
買う人にとってのいいこと
売る人(バイヤー)にとってのいいこと
体験談
私も実際に使ってみましたのでご報告を。
買ったのは「Coach」のバッグです。プレゼントしたので商品の詳細は忘れちゃいましたが、こんなバッグでした。
(下の商品も 62%OFFってすごいですね。でもBUYMAのサイトを見てもらえるとわかるのですが、これくらいの割引商品がごろごろ転がっています。ラスト1品って言われると、ついついポチりたくなりますね^^;)
流れはいたって簡単・安心でした。

https://matome.naver.jp/odai/2134898223055634901/2134898772856494303
ちなみに海外からのインポートですが、関税込みのぽっきり価格。難しいことは考えなくてよいのも安心です。

https://matome.naver.jp/odai/2134898223055634901/2134898772856494403

https://matome.naver.jp/odai/2134898223055634901/2134898772856494503

https://matome.naver.jp/odai/2134898223055634901/2134898772856494603
実際に自分の目で見て確かに届いたよ、ということで決済確定です。数日後、商品が届いたのでこのリンクから到着したよ、と報告して終了。といたって簡単でした。
なんで安いのか・・・?
簡単・スピーディーに商品が届いてよかったー、なのですが、私は上で説明した、到着した商品を鑑定してくれる「本物保証制度」を利用しませんでした。これを利用すると、下の図のように少し時間がかかってしまうのです。今回、プレゼントしたい日のぎりぎりになってからの注文だったのでそうしましたが、安心・安全のためにはせっかくなので活用したほうがよいですね。
そこで、「もしかしたら、もしかして偽物?」という疑問を払拭すべく、添えられていたレシートをみてショップの住所を調べてみました。

https://matome.naver.jp/odai/2134898223055634901/2134898772856494703
そ、その結果は
とある、アメリカのアウトレットモールの中の Coach Factory でした。ちゃんちゃん。
おわりに
このように、私のケースでは、アメリカのアウトレットモールから買い付けた、本物の大特価商品でした。国内のアウトレットモールでも売っているのか、またその価格、については調べていません。BUYMAだからお得に買えたー、と思っておくことにしています^^
もちろん、星の数ほどのバイヤーさんがいる中で、いろんな入手ルートもあるので私のケースはあくまで参考でしかありませんが、BUYMAが提供するあんしん補償サービスをかしこく使えば、みなさんも心配なく好きなショッピングを楽しめるのではと思います。