2012年9月28日、ASUSがプレスリリースを発表。ASUSの読み方をエイスースに統一!これを受けてTwitterでどう読んでいたかの論争がまきおこりました。あなたはどう読んでいましたか?アスース?アスス?エイスース??
▼アスースと読んでいた方たち(今まではこの呼び名が一般的)
▼エイスースと読んでいた方(一時これが正解と言われたが、やっぱり正解)
ふぉちゅん@fortune_tw
元からエイスースと勘違いしていた私に隙はなかった (汗) RT @wataru4: ASUS、日本国内でのブランドの呼称を「アスース」から「エイスース」へ変更 j.mp/NUkpma
▼アスス派(少数派であるが、間違っていない感じがしていた)
篠崎 宇宙子@Aojya
「アスス」って読んでた。 RT @ASUSJP_Jisaku: ASUSの日本での読み方は「アスース」が正式です。日本参入時から今まで、1度も変更したことはありません。呼び辛いと言われることは確かに多いのですが、社名なのでお許しください。
▼アザース派 アザス派(意外に多いザキヤマさん的読み方)
行政書士うすい法務事務所代表磨井崇@usuitakashi
ASUSの読み方論争に決着か。。。。日本市場を重視するなら「アザース」にすればよかたのに。感謝のノートパソコン、それはアザースとかキャッチコピーにして。
▼アサス派!(これもかなり多い)
▼アッサス派(超少数派)
▼エーサス、エーザス派(エイスースに近い読み方、おしい)
▼アスアス派(これも超少数)
▼アズアス派!(調べてみると意外に多い)
▼かなり少数派の読み方
最近の反応
https://matome.naver.jp/odai/2134881017139514401
2013年01月17日