数の子
沢山の卵=子孫繁栄。
あわび
熨斗鮑(のしあわび):あわびを薄く切って長く伸ばしたももの
↓
永遠、発展、めでたいことが永く続くように
※ご祝儀袋の「のし」は、これが由来。
海老
腰が曲がるまで長生き。
脱皮して成長(生命の更新)。
昆布巻き
こぶ=子生 で、子孫繁栄。
巻にするのは、結ぶ、仲良くつながるという意味。
「よろこぶ」は正しい由来ではないらしい。
れんこん
先が見える。見通しが良い。
鯛(タイ)
おめでタイ。
恵比寿様は「めで鯛」を釣る。
かまぼこ
日の出の形(新しい門出)。
赤は魔除け、白は清浄を意味。
黒豆
まめに暮らせるように。
https://matome.naver.jp/odai/2134841326600925401
2012年11月14日