ネット銀行は1つでももっておくべし
月末になると、銀行のATMにはお金をおろしに来た人が長い列を作っている。
お金を下ろすのにATMに並びたくないという人には絶対おすすめなのが「ネット銀行」
もうこれからの時代は、お金を下ろすのにわざわざATMに並ぶ必要はありません。
手数料かからずコンビニでも下ろせるのに意外と知られていない
普段使いの銀行口座は、大手銀行ではなくネット銀行がおすすめです。
またクレジットカードの引き落とし口座にネット銀行を指定するのもいいとおもいます。
この方法を利用できる地域がおもに首都圏というのが少し残念ですが…
コンビニだから、時間を着にせず24時間好きなときに引き出せるというのもポイントですね。
セブンイレブンで手数料無料の銀行
セブンイレブンの「セブン銀行」を使います
・ソニー銀行
・住信SBIネット銀行
・新生銀行
24時間、手数料無料で月に何度でもお金を引き出せます。
預入ももちろん月に何度でも無料。
ダントツの使いやすさで今のところ他のコンビニを一歩リードしています。
ちなみに大手銀行系でも
三菱東京UFJ銀行は平日の8:45~18:00までは手数料無料。
知っておくとお得。
・各銀行の手数料一覧はこちら
http://www.sevenbank.co.jp/personal/atm/bank.html
ファミリーマートで手数料無料の銀行
ファミリーマートの「Enet(イーネット)」を使います
・ソニー銀行
・住信SBIネット銀行
24時間、月4回まで無料で引き出せます。
回数がなくなると105円の手数料がかかります。
(手数料の無料回数は銀行によって異なります)
また、預入の場合は手数料は無料です。
・三菱東京UFJ銀行は平日の8:45~18:00までは手数料無料。
・各銀行の手数料一覧はこちら
http://www.enetcom.co.jp/s_contents/service/index.html
※旧am/pmのファミリーマートの場合、三井住友銀行の@BANKのATMが設置されています。
ローソンで手数料無料の銀行
ローソンの「ローソンATM」を使います
・ソニー銀行
・住信SBIネット銀行
24時間、月4回まで無料で引き出せます。
回数がなくなると105円の手数料がかかります。
(手数料の無料回数は銀行によって異なります)
また、預入の場合は手数料は無料です。
・三菱東京UFJ銀行は平日の8:45~18:00までは手数料無料。
ファミマのATMと同じ感じと覚えておくといいかも。
・各銀行の手数料一覧はこちら
http://www.lawson-atm.com/
—————————————-
銀行別に見てみると……
ソニー銀行とコンビニATM
ソニー銀行のキャッシュカードを持っているならば
・セブンイレブン◎
・ファミリーマート○
・ローソン○
3つのコンビニで手数料無料で引き出せます。
◎は何度でも無料、○は一定の回数まで無料です。
・各ATMの手数料一覧はこちら
http://moneykit.net/visitor/atm/
住信SBIネット銀行とコンビニATM
住信SBIネット銀行のキャッシュカードを持っているならば
・セブンイレブン◎
・ファミリーマート○
・ローソン○
3つのコンビニで手数料無料で引き出せます。
新生銀行とコンビニATM
新生銀行のキャッシュカードを持っているならば
・セブンイレブン◎
・ファミリーマート×
・ローソン×
無料で引き出せるのはセブンイレブンのみです。
三菱東京UFJ銀行とコンビニATM
さいごに、三菱東京UFJ銀行のキャッシュカードを持っているならば
・セブンイレブン○
・ファミリーマート○
・ローソン○
平日の8:45~18:00までの間なら、3つのコンビニで手数料無料で引き出せます。
その他、リストに載せなかった銀行など
他のネット銀行に関してちょっとメモ
・ジャパンネット銀行
月に最初の1回だけ無料。
また基本的に口座の維持手数料がかかる銀行なので、それほどおすすめはしません。
・楽天銀行(旧イーバンク銀行)
楽天銀行になってから、手数料が無料どころか210円…!!!
会員ステータスによって無料にもなるらしいが使い勝手は悪く、別にわざわざ口座を開設するまでもないネット銀行の一つ。預入まで手数料がかかるとはさすが楽天……。
おすすめのネット銀行は…?
住信SBIネット銀行でしょうか。
他の銀行への振込手数料が月3回まで無料と、ATM利用手数料以外の点でもメリットがあるからです。
あとはソニー銀行もシンプルで使いやすいかなと思います。
口座の開設には、身分証明証や運転免許証のコピーなどの書類が必要で、ちょっと手続きにも時間がかかるのですが、一度作っておけば後が楽だと思います。
それでは~(^ω^)