はしるといろいろいいことあるよ。とか
神経伝達物質「エンドルフィン」によって、運動中、気分がよくなることは広く知られていますが、それが運動とどのような関連を持ち、ヒトにどのような影響をもたらすのでしょうか。
運動中、脳には何が起きているのか? 運動すると気持ちいい理由を解明 : ライフハッカー[日本版]
確かに何か出てる気がする。
あなたの周りを見渡してみてください。もしかすると、「トラブルメーカー」の人は、運動習慣が無い人が多くないですか?
ジョギングを怪我をせずに「無理なく」始めるための知識
自分が走るのも痩せるとかよりストレス解消・軽減が大きな理由。
週に1~2時間半のゆっくりしたジョギング(1日あたり約15分)で、寿命が5年以上延びるそうです。
週に数回のゆっくりとしたジョギングで寿命が5年以上延びるという研究結果 : ライフハッカー[日本版]
週に1~2時間半のゆっくりしたジョギング(1日あたり約15分)ってそんなもんでいいいのか…?
たしか小学2年生のときだったと思うんだけど、ある日、突然思いついて、放課後に200mトラックを40周ぐらいしたんです。
<ケイ・オプティコムpresents> 茂木健一郎的ランニングのすすめ [Feature] – – Number Web – ナンバー
茂木健一郎さん流フリースタイルランニングのすすめ。
ランニング初心者の方向けに、うまく軌道に乗せてステップアップし、効果的に健康で美しい身体を作るコツを書いてみようと思う。
http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/22687
走ることについて走ってみようと思った時に語るときに僕の語る読んだ本のこと
GW をきっかけに本気でジョギング習慣を身につけたい人が読むべき本4冊 – 世界はあなたのもの。
こちらで紹介されてる本は読んでみたいですね。
運動は身体を鍛えるだけでなく、脳を若返らせることもできることが解明された
ランニングで脳が若返る! 新しい神経細胞をつくる因子のメカニズムを解明。 « WIRED.jp
ほんとなのか?
食事とか
体は疲れると疲労物質である水素イオンを体内に溜め込むが、炭酸水を飲むと、炭酸ガスが水素イオンと結びつくため、水素イオンが中和されて量が減る。つまり、炭酸水は疲労回復にも効果があるということだ。
アスリートと炭酸水|食の安全|現代ビジネス
なるほど。普段、あまり炭酸水飲む習慣はないな。飲んでみようかな。
体重・体脂肪率・基礎代謝の変化
身長は181cmです。
2010年12月12日 → 体重 71.9kg ・ 体脂肪率 19.6% ・ 基礎代謝 1597cal/day
2011年11月16日 → 体重 71.1kg ・ 体脂肪率 19.5% ・ 基礎代謝 1576cal/day
2012年10月01日 → 体重 69.1kg ・ 体脂肪率 17.6% ・ 基礎代謝 1563cal/day
数字で見るとあんまり変わらないな。体感的におなかまわりはスッキリしました。
1回に走る距離の移り変わり
https://matome.naver.jp/odai/2134743409312120601/2135140558913646003
https://matome.naver.jp/odai/2134743409312120601/2135140562613649003
https://matome.naver.jp/odai/2134743409312120601/2135140565813652403
https://matome.naver.jp/odai/2134743409312120601/2135140568913660003
https://matome.naver.jp/odai/2134743409312120601/2135140573813662403
https://matome.naver.jp/odai/2134743409312120601/2135140577913664503
履いてたシューズ
https://matome.naver.jp/odai/2134743409312120601/2134832592091551903
https://matome.naver.jp/odai/2134743409312120601/2134875909535693403
ホームページ等で下調べせず、見た目に惹かれて買ってしまいましたが、いざ走ってみると自分のゆったりペースに全く合いませんでした。速く走ると凄くいい感じのはき心地でしたが無理してもしょうがないのでアディダス・アディゼロ・テンポ4をメインに変更しました。
その後は、体調のいい時にたまに履いたりしていて、今現在(2012年9月)は4足目のアシックス・フェザー・ファイン2・ワイドとほぼ半々で履いてます。
https://matome.naver.jp/odai/2134743409312120601/2134754915724301203
実際なかなか走りやすかったです。安定感のある履き心地でした。
これも底がヘタってきて若干腰にくるようになってしまったので普段履きに移行しました。
履いてるシューズ
https://matome.naver.jp/odai/2134743409312120601/2134927815386731403
利用しているiPhone App
走った距離とかタイムを記録に残していくと楽しく続けられると思う。
https://matome.naver.jp/odai/2134743409312120601/2134754915724301303
http://itunes.apple.com/app/nike+-running/id387771637?ign-mpt=uo%3D5
https://matome.naver.jp/odai/2134743409312120601/2134754915724301503
http://itunes.apple.com/app/runens-running-is-social-gps/id428044873?ign-mpt=uo%3D5
https://itunes.apple.com/jp/app/my-asics/id466664337?mt=8
自分のレベルや目標に合わせた練習メニューを作ってくれる。
これもランニング専用シューズというわけではないのだろうけど走る距離が短かったので全然不都合無かったです。
ちょっと変わったデザインが好みでした。履いた感じも良好でした。
その後ソールがすり減ったので普段履きに移行しました。