広告代理店・電通の「鬼十則」に学ぶ仕事術

しろくマン
「伝説の広告マン」と呼ばれた電通の4代目社長・吉田秀雄氏が電通社員の行動規範を示した「鬼十則」。広告業界だけでなく、全てのビジネスマンが知っておくべき心構えが書かれているので紹介します。「仕事」を「勉強」や「学習」に置き換えると学生の方にも役立つはず。

1.仕事は自ら創るべきで与えられるべきではない

待ってばかりいてもチャンスは巡ってこない。

2.仕事とは先手先手と、能動的に「働きかけ」ていくことで、受け身でやるものではない

常に先を読み、自ら進んで取り組もう。「やらされる」のではなく「やる」。

3.「大きな仕事」と取組め、 小さな仕事は己を小さくする

自分を成長させるのは大きな仕事。どうせなら大きくチャレンジ。

4.「難しい仕事」を狙え、そして成し遂げるところに進歩がある

難しい仕事にチャレンジしてこそ成長がある。

5.取組んだら「放すな」目的を完遂するまでは殺されても放すな

一度始めたら絶対に諦めない。離さない。

6.周囲を「引きずり回せ」引きずるのと、引きずられるのとでは、永い間に天地の開きができる

自分の行きたい方向へ周りを誘導すべし。

7.「計画」をもて 長期に亘る計画を持っておれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる

未来を見据えているとどんなに遠くて辛い道のりでも乗り越えられる。

8.何事にも「自信」をもて。 自信がないから君の仕事には迫力も粘りも、そして厚みすらもない

自信のなさは仕事にも表れる。何事にも前向きに自信を持って取り組もう。

9.頭は常に「フル回転」八方に気を配って、一分のスキもあってはならない。サービスとは、そのようなものである

常に考え、全方位にアンテナを張る。人の為に全力であることが自分の為にもなる。

10.「摩擦を怖れるな」 摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練的な人間となる

本気でぶつかり合うことでしか得ることのできないものもある。
https://matome.naver.jp/odai/2134726599496643001
2012年09月12日