【タケコプター】
ドラえもんの「道具でほしいものランキング」の常に上位に食い込むタケコプター
タケコプターはプロペラで飛んでいるわけではないんですよね。
プロペラ(=タケコプター)を、頭に付けると
反重力場(?)という、なんかの空間ができて、
体が浮かび、脳で考えていることがタケコプターに
伝わって、その体の周りにある反重力場が動くという仕組みらしいです。
つまり、タケコプターは『反重力場コントロール機』みたいなもので、
プロペラとしての役割はほとんどない
質問・疑問に答えるQ&AサイトOKWave
実現可能性は限りなく低い
しかし!!!!
タケコプターの問題点は翼面積の不足と、つける人が回転方向と
逆向きに回ってしまうこと。実現のためには翼面積を十分大きくと
り、逆向きにまわるうんどうを相殺するためプロペラが2つついた
タンデムローター型にすればよい。
質問・疑問に答えるQ&AサイトOKWave
そして生まれた製品
さらには!!
デモ映像が!
【空気砲】
空気砲の空気は、空気の輪が回転しながら飛んでいきます。
それによって、うちわで扇いだりする空気の流れと違い、周りの空気との 「まさつ」 が小さくなります。
よって、空気抵抗(まさつ)の小さくなった空気の輪は普通の空気よりも勢いよく遠くまで飛んでいくのです。
米村でんじろうサイエンスプロダクション
作り方まで公開されています!
【翻訳こんにゃく】
外観や食感はまさにコンニャクそのもの。これを食べると、あらゆる言語を自国語として理解できるようになる。自分が話す言語は、相手が使用する言語に自動的に翻訳されるため、言葉の通じなかった相手と自由に会話できる。いわば食べる翻訳機。
ほんやくコンニャク – Wikipedia
あの孫正義氏も翻訳機から!
【ききがきタイプライターとマイク】「ききがきタイプライター」(てんとう虫コミックス第35巻に収録)
マイクに向かって話したことが実際にタイプされる道具。ただし、余計なことをしゃべるとそれもタイプされてしまう。 また、大きな声で話すと文字が大きくなる。
ドラえもんのひみつ道具 (きあ-きも) – Wikipedia
【アベコベマイク】「またもジャイアンコンサート」(てんとう虫コミックス38巻に収録)
このマイクに小さな声で話しかけると大きく、大きな声で話しかけると小さく再生される。作中では、このマイクを使ってジャイアンの大声の歌を聴くことを回避した。
ドラえもんのひみつ道具 (あな-あん) – Wikipedia
大きい音を小さく小さい音を大きくする。プログラムを組めれば簡単にできます。
質問・疑問に答えるQ&AサイトOKWave
【ラジコンシュミレーター】てんとう虫コミックス第22巻「ラジコンシュミレーターでぶっとばせ」
この機械で自動車の運転をすると、本当に運転しているような感じがする。180度のスクリーンを見ながら、テレビカメラ付きのラジコンカーを操作する。コックピットは普通の自動車と同じで、ライトもある。キーを差し込んでひねると、エンジンがかかる。ラジコンカーのワイドレンズと呼ばれるテレビカメラに映った景色が、伝送されてスクリーンに映る。リアルタイム同調装置でラジコンカーの受けた衝撃がそのまま伝わる。ラジコンカーは衝撃や火などにも耐えられる。
ドラえもん秘密道具データベース – メインページ
1989年 セガ『スーパーサーキット』で実現
CCDカメラが内蔵されたラジコンカーを遠隔地から操作し、全長80m、幅1.5mのジオラマコース内を走らせるドライブゲームで、ラジコンカーに搭載されたCCDカメラから送られてくる映像が『アウトラン』タイプの筐体のモニターに映し出され、それを見ながら操作するというものだった
世界で一番弱い人 セガ『スーパーサーキット』1989年横浜博覧会の…
【夢コントローラー】てんとう虫コミックス24巻収録「ションボリ、ドラえもん」
ドラミが出した道具で、その名の通り眠っている人間が見ている夢の内容を操ることができる。朝寝坊しそうなのび太に悪夢を見させて早く起こすためなどに使用された。
ドラえもんのひみつ道具 (ゆ) – Wikipedia
脳波に割り込みかけられれば実現可能
質問・疑問に答えるQ&AサイトOKWave
【時限バカ弾】「時限バカ弾」(てんとう虫コミックス第41巻に収録)
丸型爆弾を型どった小さな道具。バカな行動をさせたい人にタイマーをセットして貼り付ける。時限爆弾のようにタイマーが切れて破裂すると作動し、付けられた人はわずかの間だがバカな行為(奇声を上げて踊るなど)をしてしまう。要するに、人に恥をかかせるための道具。また、対象は人だけでなくロボットでも使える。
ドラえもんのひみつ道具 (しあ-しの) – Wikipedia
理性が吹き飛ぶほどに楽しくなる薬を何かに詰めて、人を殺傷しない程度に破裂させればできそうな気がします。
質問・疑問に答えるQ&AサイトOKWave
【セルフ将棋】てんとう虫コミックス短編第11巻第19話
『セルフ将棋』はコンピューター付きで、しかも、一人で遊ぶことのできるひみつ道具である。のび太がコンピューターを調節すれば、強くも弱くもすることができる。
セルフ将棋 – ドラえもん Wikia
これは普通に実現されていますね。
【イキアタリバッタリサイキンメーカー】てんとう虫コミックス短編第20巻第13話『へやいっぱいの大どらやき』
様々な微生物をランダムに作り出す道具。目的の微生物を生み出すのはかなり大変
使用目的:どら焼を作る微生物を目指して自分で使う。のび太は水からジュースを作る事を目的に、これを借りる。
イキアタリバッタリサイキンメーカー – ドラえもん Wikia
遺伝子組み換えとして可能
質問・疑問に答えるQ&AサイトOKWave
【オトコンナ】「オトコンナを飲めば?」(てんとう虫コミックス第8巻に収録)に登場する。
噴霧すると、その影響下にあった人物は、男性の場合は女性的、女性の場合は男性的にと性格および性質が変化する。
ドラえもんのひみつ道具 (おさ-おの) – Wikipedia
ホルモンで!
【狂音波発振式ネズミ・ゴキブリ・南京虫・家ダニ・白アリ・虫退治機】「驚音波発振機」(てんとう虫コミックス第17巻に収録。
狂音波を用いて、住宅にいるネズミ・ゴキブリ・南京虫・家ダニ・白アリを駆除する道具。この道具を使うためには狂音波を収めたテープが必要。作品中ではドラえもんがテープをなくしてしまい、ジャイアンの歌に含まれる狂音波の中の強力な部分を取り出して使った。
ドラえもんのひみつ道具 (きや-きん) – Wikipedia
若者もね…