寒い夜だからこそ食べたい!から~いチゲ【レシピ集】

tainoyo
寒い夜には辛いものがおいしいですね。チゲと言えどもこんなにも種類がたくさん。見ているだけで汗が出てきます^^冷え性よサラバ!

チゲ 「찌개」

■キムチや肉、魚介類、豆腐などを出汁で煮込んだ、朝鮮半島の辛口の鍋料理のひとつ

■飯や副菜、キムチなどと共に個人ごとに一人分の量の小鍋で供される

日本では朝鮮半島風の鍋料理を「チゲ鍋」と表現することがあるが、朝鮮語の「チゲ」には「鍋料理」の意味をすでに含むため言葉としては重複している。
チゲ – Wikipedia

▽チゲの種類

キムチチゲ 「김치찌개」
発酵の進んだキムチを使ったチゲ。その名のとおり白菜キムチが味の主体。
キムチと肉類を炒め、そこに肉などでとっただし汁を注ぐ。塩・醤油・おろしニンニク・唐辛子粉などで味を調え、ネギ・白菜などの野菜や豆腐といった具を加えて煮る。非常に一般的な料理で、店や家庭によって調理法や具材は多彩である。使用するキムチは醗酵が進んで酸味が強くなったものでないと、特有の味が出ないとされている。

テレビ番組『笑っていいとも!』のコーナーの鍋料理人気ランキングでは、全年齢の女性でキムチチゲが1位だと紹介した。
キムチチゲ – Wikipedia

チャムチキムチチゲ 「참치김치찌개」
キムチとツナ缶のチゲ
イノシン酸を多く含む炒り子や塩辛などと一緒に炒めると、キムチの成分と反応してよりうまみが出る。ご飯のおかずとして、他のパンチャン(惣菜)類と共に供することが多い。食堂などでは一人前から注文することが普通で、トゥッペギと呼ばれる小さな鍋で出てくる。

テンジャンチゲ 「된장 찌개」
朝鮮味噌(テンジャン)で味をつけた辛くないチゲ
チゲ用の一人分の鍋(土鍋、石鍋など)の中に水を入れ牛肉や豚肉、貝類、煮干などで下味をつけ、テンジャン(韓国味噌)、エホバク(カボチャの一種、ズッキーニで代用される)やネギなどの野菜、唐辛子、キノコ、豆腐、魚介類など、家庭ごとや地方ごとの具材を加えて煮立てる。

日本の味噌汁に似ているが、煮立たせること、具の種類や量を多めに入れることなどが味噌汁と異なる。
テンジャンチゲ – Wikipedia

プデチゲ 「부대찌개」
(部隊チゲ):ランチョンミートやインスタントラーメンを入れたチゲ
肉系のスープに唐辛子粉・キムチなどで辛味を加え、ここで豚肉などの肉、白菜・ホバクなどの野菜、豆腐やトック(韓国餅)、そして特徴であるハム・ソーセージ、缶詰のランチョンミート、インスタントラーメンなどを煮込む。プロセスチーズを入れるレシピも散見される。

韓国では、基本的にキムチチゲと近い料理のため、ハム・ソーセージ・ランチョンミートなどの象徴的な材料さえ入れば、後は何を入れても「プデチゲ」と見なされる事が多い。

最近の専門店ではラーメンは「締め」で入れるのではなく、最初から投入されるのだが、そうでない店もある(本場である議政府市の穴場的な店では締めで入れることが多い)。

キムチチゲ、テンジャンチゲなど多くのチゲ類は、一人分の量の小鍋で供されているが、プデチゲは日本の鍋物のように、食卓の中央の大鍋から皆で取り分けて食べるのが一般的である。
プデチゲ – Wikipedia

トゥブチゲ 「도부치게」
その名のとおり豆腐がメインのチゲ
スンドゥブチゲ 「순두부찌개」
汲み出し豆腐(おぼろ豆腐)のチゲ 「純豆腐」スンデゥブ。
小型の土鍋(トゥッペギ)などにアサリやシジミを敷き、柔らかい豆腐(スンドゥブ)と肉・野菜を入れて水またはスープを張り、コチュジャン、唐辛子粉、ニンニク、ごま油などを使った合わせ調味料で辛味の味付けをして煮込み、最後に生卵を落とす。飲食店ではご飯やパンチャン(おかず類)と共に、スンドゥブ・ペッパン(白飯=定食のこと)として供される。

スンドゥブ・チゲは食堂や家庭で一般的かつ安価に親しまれている
スンドゥブ – Wikipedia

トンテチゲ 「동태찌개」
冷凍したスケトウダラのチゲ。
スケトウダラはその保存方法によって名称が異なり、冷凍したスケトウダラのことを特にトンテ(凍太)と呼ぶ。ぶつ切りにしたトンテをダイコン、ネギ、豆腐などの野菜とともに煮こみ、コチュジャン、唐辛子、ニンニク、ショウガなどで味付ける。家庭料理として多く作られるほか、一般の食堂のメニューとしても並ぶ。冷凍せず、生のままのスケトウダラをセンテ(生太)と呼び、センテを用いて作るチゲはセンテチゲと呼ばれる。
チョングッチャンチゲ 「청국장찌개」
チョングッチャンで味をつけた辛くないチゲ。
チョングッチャンは、韓国料理に使われる、発酵させた大豆のペーストである。挽いた大豆から作られる。
チョングッチャンチゲには、ジャガイモ、タマネギ、豆腐等が入れられることが多い。

▼関連リンク

https://matome.naver.jp/odai/2134236292031338901
2014年09月07日