きゅうりの育て方・きゅうり栽培まとめ・家庭菜園・プランター・ガーデニング

tktktu
きゅうりの育て方・きゅうり栽培まとめです。家庭菜園・園芸・ガーデニングの参考に。きゅうりの育て方・きゅうり栽培→支柱の立て方、摘芯(ピンチ、芯止め、わき芽)、誘引。プランターを使った育て方。おいしいきゅうりを育てましょう。動画にもリンクしてます。

きゅうりの育て方 きゅうり栽培

「きゅうりの育て方」について。

<種まき><発芽、間引き><苗の購入、定植(←初心者の方は苗を購入する方が楽かと思います)><支柱立て><整枝><追肥開始><開花・結実><収穫><栽培のポイント><発生しやすい病害虫><オススメ液肥など>

キュウリの育て方について。

気候に応じた年間作業カレンダー、品種、土を作る、苗の植えつけ、整枝、プランターに植える、病害虫など。動画にもリンクしています。

“風で苗が倒れないように支柱を立てます。茎と支柱をビニールのヒモ等でゆるく8の字に結びます。また、ネットを使うと便利です”

きゅうりの育て方、栽培ポイントについてのページ。

詳細に書いてあります。

「地ごしらえ、植え付け、直まき」「支柱立て、整枝、誘引」「追肥、敷きわら」「収穫」「品種情報」も。

「キュウリにネットを張ろう!」のコーナー。

「つる植物の支柱セット 1・2株用」の使い方。

キュウリの育て方のページ。

苗づくり・土づくり・植えつけ・手入れ・収穫・困ったときは。

「おすすめ品種:「夏すずみ」
お店に並んでいるような美しいキュウリが育ちます。
「つばさ」
群を抜いて暑さに強く、ベランダ菜園にも最適です。
「よしなり」
たわわに実り、収穫も長い間楽しめます」

キュウリの育て方について。

栽培スケジュールカレンダー、準備するもの、キュウリの手入れ、キュウリの病害虫。

「また、プランターでも育てられるので、ツル状に伸びていく性質を利用して、緑のカーテンとして利用することもできます」

キュウリの栽培方法についてのページ。

イラストを使って、育て方を書かれています。

関連記事に、「低い支柱で省力、キュウリの誘引」「連作に耐える接ぎ木苗の手配は早めに」「手軽にできるキュウリの低支柱栽培」など。

「キュウリのかんたん栽培」のページ。

手順1 – ポットにタネをまく
手順2 – 苗を育てる
手順3 – 目的の場所に定植する
手順4 – 支柱を立てる

※節成キュウリは受粉しなくても収穫できます

プランターを使ったきゅうりの栽培方法について書かれています。

1.コンテナなどの準備  2.タネまきと苗の植え付け  3.支柱立て・誘引  4.整枝  5.水やり・追肥  6.病害虫  7.収穫

「キュウリの育て方・栽培のポイント 」について。

きゅうりの土つくり きゅうりの定植 きゅうりの支柱立て・誘引 きゅうりの収穫

きゅうりの育て方について書かれています。

「時期」「準備するもの」「植えつけ」栽培中のお手入れ」「病気・害虫対策」「収穫の目安」。

「キュウリ、トマトの摘芯!」の日記。

「ところで何で芯を止めるかって話しだよね。
ヒゲおやじも以前は止めていなかったんだ。 茎も伸び続けるし、花も咲くし実もなり続けるんだよ。
でもねえ、ある程度の高さからは、ちゃんとした実が採れなくなるんだ。
熟す前に腐ってしまったり、実の形も小さくなるしね。

そうだねえ、10個のうちまともなのは1個か2個くらいしか採れないんだねえ。
それに味も悪くなる」

「きゅうりの成長記」ブログエントリー。

「ゴーヤとキュウリの摘芯」ブログエントリー。

ゴーヤと、きゅうりの摘芯について図を使って(PDF)説明されています。

「無事に苗の定植も終えて、株が育ってくるとつる性の野菜や、実をつける野菜には支柱立ての作業が必要になってきます。でも、どんな野菜に支柱が必要で、どんな風に立てればよいのでしょうか?そんな支柱の必要性や立て方をお勉強しましょう」

「苗を植えつけた後、作物が倒れないように完全に根付くまで支柱で支えてあげる事が、必要になってきます。
こうした作業を支柱立てと呼びます。
つるがのびる野菜や実がなる野菜は、基本的に支柱で支えてあげましょう」

プランターを使用してきゅうりを育てた日記。

プランターできゅうりを栽培された、記録。

収穫まで読み応えがありますよ。

きゅうりの栽培記録。

全国で育てているかたたちの記録が見られます。

こういうホームページがあると安心できますね。

きゅうりの病気について。

つる割病 べと病 炭そ病 黒星病 つる枯病 灰色疫病 うどんこ病 菌核病 灰色かび病 モザイク病

「このように性質が大きく違う二つの病気ですが、どちらの病気も下葉から発生が始まり、放置しておくと急速に枯れ上がります。うどんこ病やべと病の発生を防ぐためには、罹りにくい品種を選択する、第一次伝染源となる被害茎葉の丁寧な処分撤去を行なう、過繁茂を避け空気の流通を良くするなどの栽培上の配慮も必要ですが、病気の早期発見と薬剤防除が不可欠です」

「植えっぱなしにしていないかな。
これから雨の季節。ちゃんとした手入れが必要だよ。
放っておくとキュウリなんかは直ぐに病気になってしまうからね。
できるだけそれを防ぐには、こんな手入れをやるといいよ。

病気を完全に防ぐことはできないんだけど、これをやるとやらないとではかなり違ってくるよ。

で、何をするんだ? うん、それをこれから実際にやりながら説明しよう」

きゅうりの病気、うどん粉病を克服したという、日記。

動画です

http://www.youtube.com/watch?v=vjxgcVfjwNw
http://www.youtube.com/watch?v=ezyCUy5zdsU
http://www.youtube.com/watch?v=lNF-SnwjoTc
http://www.youtube.com/watch?v=qO_AprcxqrQ
http://www.youtube.com/watch?v=yqPMnKCYPWo

栽培グッズ

デコきゅう:ハート3本
「キュウリを切るのがたのしくなっちゃう、家庭菜園用のキュウリの型どりケース。ハート型のケースが3本入っています。

家庭菜園で育てたキュウリの実が5~8cmになったらケースをかぶせ、適度な大きさになったら収穫します。カットするとかわいいハートの形が!

お子様大喜びのデコ弁に、またパーティーなどのサラダの飾りにご利用くださいね!」

デコきゅう:星3本

こちらも参考にどうぞ

「キュウリの作業便利帳―良品多収のポイント126」
著者 白木 己歳
出版社 農山漁村文化協会

「初心者からベテランまで、“目からウロコが落ちる”キュウリつくりの極意が満載。キュウリつくりがおもしろくなる1冊。タネまきから、接ぎ木の方法、水やり、施肥、生育調節など、ポット苗・セル苗つくりコツも親切に解説。キュウリの一生と収量・品質を決める、活着から収穫開始7日前までの節水管理、施肥量や追肥開始時期の判断、節位ごとの摘心のテンポ、草勢診断と生育調節から病害虫対策まで、作業改善のポイントをわかりやすく紹介」

「キュウリ (かんさつ名人はじめての栽培)」
著者 大角 修 (著), 菊池 東太, 高橋 尚紀, 東京学芸大学附属小金井小学校生活科部
出版社 小峰書店

「しっかりつかまるまきひげ。くきの先をぶんかいしてみよう。お花・め花はどこで見わけるの?種まき・苗の植え付けから、花が咲いたり、実を収穫して食べるといった過程を、写真を大きく掲載して紹介。畑の準備、病害虫対策など、子どもたちにはむずかしい作業は本文のカラーページから外し、巻末に補足した。小学校低学年以上」

「まるごと楽しむキュウリ百科 (まるごと楽しむシリーズ) 」
著者 稲山光男
出版社 農山漁村文化協会

「チベット生まれのキュウリには環境条件により雄花になったり雌花になったりする花があるなど、観察する魅力もまた大きい。しかし野菜の代表選手でもある。そんなキュウリを、キュウリの専門家である著者が、様々な角度から紹介」

「キュウリの絵本 (そだててあそぼう (11)) 」
編集 いなやま みつお
イラスト たかべ せいいち
出版社 農山漁村文化協会

「自分でキュウリを育てて、とれたてのパリパリを楽しもう。キュウリの品種から、栽培のしかた、健康診断、収穫のめやす、プランターでの育て方、カッパ巻・ピクルス・オイキムチの作り方などを紹介」

「かんたん!水耕栽培 土を使わないはじめての野菜づくり」
著者 中島水美
出版社 新星出版社

「土を使わなくても、水と養液のみで野菜が作れます!!本書では、手軽にできるペットボトル栽培(約20種)と、本格的に野菜づくりを楽しめ、大量収穫もできる、エアポンプ栽培(約15種)の方法を、1からわかりやすく丁寧に写真で解説します」

https://matome.naver.jp/odai/2133726327194791901
2016年07月27日