■ARROWS Me F-11D(アローズ)の特徴や機能の概要

https://matome.naver.jp/odai/2133716612286111901/2133716660686152003
■ARROWS Me F-11Dの主なスペック
■ARROWS Me F-11D購入者の評判や不具合情報
口コミには、GPSの性能が悪いとか書かれていましたが、少なくとも私の場合には従来の機種と比べても劣らない性能で(戸外のGPSの直接計測で数メートル以下の誤差)満足しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000375543/ReviewCD=543636/#tab
まぁ、何と言っても機種代約\25,000本機の魅力はこれじゃないですかね?今のところ致命的な不満を感じたことも無いですし、ランチャーやブラウザを色々変えてもフリーズなども起きていません。
http://review.kakaku.com/review/K0000375544/ReviewCD=532407/#tab
問題なのはレスポンス。操作にはさほど支障ありませんがメールやネット検索時の文字の打ち込みに対して表示されるまでのレスポンスが酷い。
http://review.kakaku.com/review/K0000375544/ReviewCD=532054/#tab
カメラの画素数が500万画素ということと、カメラのフラッシュ機能が付いてないことに注意してください。
上記の発熱制限問題が理由でヘビーユーザーには向いてないですが、一度の使用は10分程度のライトユーザーには良い機種かと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000375544/ReviewCD=530999/#tab
■ARROWS Me F-11Dのroot化方法
ARROWS Me F-11Dはroot化手順やツールが公開されているスマホです。
http://www.neko.ne.jp/~freewing/android/docomo_arrows_f11d_root/ より
ARROWS Me F-11Dのroot化に必要なもの
・F10D_root_0903.zip
(http://ux.getuploader.com/star69/download/29/F10D_root_0903.zip)
・Superuser ChainsDD
(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.noshufou.android.su)
(1) adb restore f-10d_2.ab
(2) 画面に認証が出るのでOK押す
(3) リストアが終わった後に以下のことができるのを確認
>adb shell
$cd /data/data/com.android.settings/a/
$ls -l -d
drwxrwxrwx system system a
⇒ aというディレクトリが存在し、world readable, writableになっている
$ls -l
⇒ file00 ~ file99までのディレクトリが存在する
(4) 一度file00 ~ file99まで削除
>adb shell
$cd /data/data/com.android.settings/
$rm -r a
(※エラーでますが進んでください)
(5) /dataのパーミッションを777にするよ
(4)の続き
$while : ; do ln -s /data a/file99; done
これを実行しながら、別のコマンドラインで
adb restore f-10d_2.ab
を実行し、リストアを完了させる
終わった後は、adb shellを終了させる
(6) /dataのパーミッションを確認
>adb shell
$ls -l -d /data
drwxrwxrwx system system data
(7) 以下のコマンドを実行
>adb push mkdevsh /data/local/tmp/
>adb shell
$chmod 777 /data/local/tmp/mkdevsh
$mv /data/local /data/local.org
$mkdir /data/local
$ln -s /sys/kernel/uevent_helper /data/local/tmp
$exit
>adb reboot
>adb wait-for-device shell
$echo /data/local.org/tmp/mkdevsh > /sys/kernel/uevent_helper
(8) WifiをOnしたりOffしたりする(私の場合は元々下記ファイルが出来ていました。)
C:> adb shell
$ls -l /dev/sh
-rwsr-sr-x root root 151964 2012-09-30 12:00 sh
$/dev/sh
# ← root権限なった!
# rm /data/local/tmp
rm /data/local/tmp
# mv /data/local /data/local.ln
mv /data/local /data/local.ln
# mv /data/local.org /data/local
mv /data/local.org /data/local
# ls -l -d /data/local*
ls -l -d /data/local*
drwxr-x–x root root 2011-01-01 09:00 local
drwxr-x–x root root 2012-10-06 12:21 local.ln
-rw-r–r– system system 524288 1970-01-16 22:18 local.prop
# mount -o rw,remount /system
mount -o rw,remount /system
# ls -l /system/bin/su
ls -l /system/bin/su
No such file or directory
# ls -l /system/xbin/su
ls -l /system/xbin/su
No such file or directory
別のコマンドラインで
C:> adb push su /data/
1981 KB/s (380532 bytes in 0.187s)
を実行し、suバイナリを /data/にコピーする
# dd if=/data/su of=/system/bin/su
dd if=/data/su of=/system/bin/su
743+1 records in
743+1 records out
380532 bytes transferred in 0.045 secs (8456266 bytes/sec)
# chown root.root /system/bin/su
chown root.root /system/bin/su
# chmod 06755 /system/bin/su
chmod 06755 /system/bin/su
# ls -l /system/bin/su
ls -l /system/bin/su
-rwsr-sr-x root root 380532 2012-10-08 14:35 su
# dd if=/data/su of=/system/xbin/su
dd if=/data/su of=/system/xbin/su
743+1 records in
743+1 records out
380532 bytes transferred in 0.045 secs (8456266 bytes/sec)
# chown root.root /system/xbin/su
chown root.root /system/xbin/su
# chmod 06755 /system/xbin/su
chmod 06755 /system/xbin/su
# ls -l /system/xbin/su
ls -l /system/xbin/su
-rwsr-sr-x root root 380532 2012-10-08 14:35 su
# mount -o ro,remount /system
mount -o ro,remount /system
# dd if=/data/su of=/system/bin/su
dd if=/data/su of=/system/bin/su
/system/bin/su: cannot open for write: Read-only file system
(/systemが Read onlyに成っている事を確認)
# sync;sync;sync
sync;sync;sync
# reboot
reboot
■ARROWS Me F-11D(アローズ)の個性派カバー・保護ケース

Amazon
【サイズが大きくなりました】ストラップホール付!スマートフォン用多機能本革レザーケース(Lサイズ/ブラック)[XPERIA GX SO-04D,GALAXY SⅢ S3 SC-06D,ARROWS X F-10D,MEDIAS X N-07D,ELUGA V P-06D,AQUOS PHONE ZETA SH-09D,Optimus it L-05D,HTC J ISW13HT,Xperia acro HD SO-03Dなど]
使いやすくてデータ移行もカンタン。上質コンパクト防水スマートフォン。直感的に操作できるユーザーインターフェースを搭載し、メール操作もカンタンそのもの。今までのケータイの機能も使えます。
発売日:2012年8月15日
未発売機種や発売から間もない機種については、仕様や主な機能の紹介および、各種掲示板やTwitterでの反応まとめがメインとなっています。機種の不具合情報・購入者の口コミ情報や、オススメのカバー等の情報は随時追記します。
スマートフォン最新機種情報まとめはコチラ↓
https://matome.eternalcollegest.com/post-2133436988459839801