低身長に似合う着こなし術・ファッションポイントまとめ【男女別】

FrogCloud
似合う洋服が見つからない、欲しい服があってもサイズがないなど、身長が低いことがコンプレックスの方も少なくないはず。ファッションが決まらない・・とあきらめず、ちょっとしたポイントを押さえて自分に合った着こなしをしていきましょう!洋服の着方次第で身長を高く見せることも出来ますよ!

☆男性向け☆

『色味のあるトップス』で、上半身にアクセントを付ける。
低身長 着こなし | メンズエース

トップス・アウターや、ストールに『色味のある物』で上半身にアクセントを付けてコーディネートの目線を上に向けるという方法。

色味のある物が上にあることで、目線のポイントが上にくる、という所がミソのようです。

トップスは絶対色物、と、こだわる必要はないと思いますが(^^;
着こなしのポイントを上に持ってくるという方法は色んなシーンでも使っていけると思います。

あと、ストールでタテのラインを強調するのも良いですね。

『着丈はジャストサイズ』で、低身長っぽさをカバー。
低身長 着こなし | メンズエース

次によく言われるのが、コートやジャケット・ブルゾンは『着丈ジャストサイズを着る』という方法。

低身長の方が着丈の長いコートやジャケットを着ると着られている感が出てしまうので、着丈がピッタリのアイテムで低身長っぽさをカバーする。という所がミソなようです。

主に着丈の短いブルゾンなら丁度合うものも多く、最近流行りのショート丈Pコート・ダッフルコートという選択肢もありだと思います。

身長が低めな人はXラインの着こなしをすることで身長を高く見せるこちができます
低身長の人の為のファッション

Xラインを作るには・・・
肩がガッチリするアウターを使う
ウェスト部分を絞める(アウターのボタンを絞める 細めのトップスを使う)
先端の長いシューズを使い立体感を出す などの方法があります

トップスに明るい色を持ってくるのも有効ですね
他にも首周りにアクセントを持っていくと低身長に見えなくなる効果があります
撫で肩のファッションも人気がありますが低身長に見える効果があるので注意

パーカーはフードが良いアクセントになって、トップへ視線を向けやすく、身長の低さをカバーするには最適なアイテムです。
身長が低い男(メンズ)のパーカー・シャツ・カーディガンの着こなし方(春服・秋服)

ジッパーを2/3程度を閉めて、Iの字を意識したタイトなシルエットで着こなすと良いでしょう。また、ダブルジップ式のパーカーであれば、下の方を少し開けてクロスラインを意識した着こなしでもトップへ意識を流すことも出来きますので、バリエーションに富んだ着こなしが可能です。

インナーには、VネックのTシャツやポロシャツなど襟のあるシャツがオススメです。

シャツだけでなく、ポロシャツなど襟付きの服は、襟がトップへのアクセントとなります。
身長が低い男(メンズ)のパーカー・シャツ・カーディガンの着こなし方(春服・秋服)

最近はズボンに入れる(タックイン)着こなしはしないので、ズボンの外(タックアウト)して着ることになります。となると、やはり身長が低い人のネックになるのが「着丈の長さ」です。当たり前に売っているシャツは確実に着丈が長いので、その点だけ注意して選ぶようにしましょう。

カーディガンはボタンを締めて着ることで、V字効果による縦のラインを強調して、背の低さをカバーすることができます。
身長が低い男(メンズ)のパーカー・シャツ・カーディガンの着こなし方(春服・秋服)

カーディガンをアウターとして着る場合には、それだけだとトップに物足りなさを感じるので、ネックレスなどのアクセサリーを使ってフォローを入れると良いです。しかし、ネックレスのチェーンが長すぎると相手の視線が下を向いてしまい、逆に身長の低さが際立ってしまう場合もあるので、あまり長めものは使用しないようにしましょう。

☆女性向け☆

ダボっとした着こなしを避ける
体型カバー・背が低い人のためのボトムス選び着こなし術 | nanapi [ナナピ]

全体的にダボダボした着こなしは、背を余計に低く見せてしまいます。特に太めで長めのパンツは子供が大人の服を借りているように見せてしまうので避けた方が無難です。

太めのパンツは短めに、できたら足首を見せるくらいの丈で決めましょう。その際はトップスも短めに。できるだけ全体のバランスを上へ持っていくと良いでしょう。

トップスにボリュームを。ボトムスはスッキリと。
体型カバー・背が低い人のためのボトムス選び着こなし術 | nanapi [ナナピ]

上にも書きましたが、人の視線を上へ持っていくのがスッキリと見せるコツです。

「ボリュームを」と言っても丈が長い物は下半身を短く見せるので良くありません。短め丈にボリュームを持たせます。下半身はスリムに決めましょう。

色味を考える
体型カバー・背が低い人のためのボトムス選び着こなし術 | nanapi [ナナピ]

薄いピンクや赤などの膨張色は物を横広に見せます。幅があるように見えるという事は、つまり丈を短く見せるという事になります。

全身に膨張色を持ってくるのは止めて、淡い色はインナーに持ってくると良いでしょう。

太っていて背が低い方は、黒や紺などの引き締める色を全身に繋げると縦にスッキリして見えます。

痩せていて背が低い方は、全身白っぽくても大丈夫ですがトップスとボトムスの色合いを繋げるように。

参考画像

「ヒールを高くする」は最終手段
体型カバー・背が低い人のためのボトムス選び着こなし術 | nanapi [ナナピ]

女性の場合は「ヒールを高くする」という最終手段がありますが、「靴を脱いだら変だった」という事にならないように、ある程度はコーディネートでカバーしていくように心がけましょう。

身長が146㎝と背が小さいのですが、
マキシワンピを買っても長すぎたり、ワンピースも丈が中途半端になってしまいます…

146~150cmくらいの方でもうまく着こなせるようなコーディネートが知りたいです★
よろしくお願いします(´ω`)

小柄さんには小柄さんのメリットがあると思うので、せっかくだから自分の身長を活かしましょう^^チュニックをミニワンピースとして着こなして、足を思いっきり出すと目線が上になるのでバランスが良いと思います☆これから肌寒くなったら大きめのニットカーデなど合わせるとかわいいと思います!是非お試しください♪
僕も男性にしては身長が低いので、身長に合うファッションをいつも心がけるようにしています。今回のコーディネイトについて説明させて頂くと、ます上半身のボリュームを抑え、かつ黒で統一することで下半身とのメリハリをつけています。下半身にはボリュームの出るスカートを持ってくることで、下半身に視線を誘導します。なるべく下の方に視線を持ってこさせることで、身長の低さが目立たなくなります。アクセサリーバッグなど、腰よりも下にくるアイテムに目立つものを持ってくることで、その効果をより強めています。あと個人的に身長の低い人はガーリッシュなファッションが似合うと思うので、テイストはそんな感じにしました。
小さいお気持ちわかります! だからといって、ショートベストショートJKを着ると本当に小ささを打ち出してしまうと思います。普通の人のちょっと長目くらいの物をヒップしたくらいで着こなす縦のラインを作りましょう!

あとは、ウエストマークをするなどのポイントで、しまって見せつことで、より、縦のラインができるので、すっきりして、身長を感じさせないと思います!
私も小さめなので、そのラインを作っていつも5センチは高く見られます!ヒールをはくのも大事ですが、ラインを意識してみてください!

身長が低いけどおとなっぽい風に見られたいです。オススメのブランドやコーディネートなど教えてください

カジュアルコーデの提案です☆
小柄な方にはミニ丈のワンピースがおすすめです!!ショート丈のアウターを合わせてウエスト位置を高く見せ、首元にボリュームを出してあげるとバランスが良いと思います^^足はがっつり出しちゃうほうが良い気がします!
大人っぽくしたいとのことだったので柄物や色みをおさえて、バックや小物で色味や柄物などプラスしてあげるとさびしくならないと思います☆
右がオフィシャル。左がパーティーです。
背が低いとの事ですが、ショートパンツで少し可愛らしく、色味を抑えて、シンプルに品がよくまとめる事で、スッキリとした女性らしいコーディネートになり大人っぽい印象に仕上がります*
大人っぽくするには、まず、フリフリごちゃごちゃしすぎないこと!

靴もラウンドトゥではなくちょっとエレガントな先をえらびましょう!色の統一感も大事です。
ひざ丈がコレからのトレンドですが、難しいので、ひざ上の丈を選ぶか、ヒールをしっかりはいてバランスを見てください!
足を見せるバランスも難しいところですが、ニーハイはやめて、なるべく足は出した方がすらっとみえるでしょう!
ボリュームのありすぎるボトムも厳禁です!

https://matome.naver.jp/odai/2133509386408899301
2012年04月23日