①不具合の事例
カメラ画像の問題はハードウェアに起因するものに思えます。発熱の問題は、温かいというより熱いというレベルで問題となりつつあります。ソフトウェア的回避ができれば良いのですが・・・。Wifiについて、新しい問題が発生。
■充電に時間がかかる/100%表示になってもまだ充電が継続必要
米国DisplayMate Technologiesの社長を務めるレイモンド・ソネイラ(Raymond Soneira)博士は先週発表した調査報告で、新iPadでバッテリ状態が“充電済み”と表示された時点では、充電は実際には90%しか完了していないと指摘した。
アップル、新iPadのバッテリ充電問題を「設計どおり」と認める|Appleウォッチ|トピックス|Computerworld
“充電済み”と表示された時点でユーザーが充電をやめると、バッテリ駆動時間はフル充電時と比べて1.2時間短くなるという
アップル、新iPadのバッテリ充電問題を「設計どおり」と認める|Appleウォッチ|トピックス|Computerworld
Appleは現在、充電率が100%に近づいたときにバッテリの充放電を継続するのは、同社のソフトウェアの一環であり、そのまま電源に挿したままにしても問題はないと述べている
アップル、新「iPad」の充電に問題なしとコメント–DisplayMateの指摘を受け – CNET Japan
上の指摘に対するアップルの回答
充電時間が6時間を超えてるのは、1日使用した後で就寝前に充電を開始しても、充電が完了しないという現象に繋がりそうです。
■Wifiの接続問題 ~ 受信強度弱い/つながらない
Apple CareフォーラムにWifi受信強度の問題が多数報告されてます。
新iPadと設定は同じなのに、iPad 2のWi-Fi強度の方が2倍なんだよね。スクリーンは素敵だけど、全部こうなら、返品しちゃうかも。
新iPad、Wi-Fiシグナル弱くない? 接続不具合の苦情続々 : ギズモード・ジャパン
新iPadのWi-Fi接続速度はiPad 2の10分の1から2分の1、大体は約4分の1というスピードでした。ルーターの隣にいるとスピードは問題ないんです。でも離れていくと、例えばベッドルーム行ったりすると…自分の場合、iPad 2は超速なのに新iPadは繋げるのもひと苦労なんです。
新iPad、Wi-Fiシグナル弱くない? 接続不具合の苦情続々 : ギズモード・ジャパン
■発熱によるフリーズ・再起動
アップル広報 Trudy Muller 氏によると「新しい iPad は目を瞠るような Retina ディスプレイ、A5Xチップ、4G LTE 対応に加えて10時間駆動のバッテリーを備えますが、十分にアップルの熱設計仕様の範囲内に収まっています。なにか気になることのあるユーザーはAppleCare にご連絡ください」
アップル:「新 iPad の発熱は仕様範囲内。気になったらサポートへ」 – Engadget Japanese
室温の高い時期や、GPUコアを酷使するゲームを手持ちプレイするときには問題になるかもしれません。ただ仕様とは別に、個別の不良で過熱する可能性はいつでもあるため、これはおかしいと思ったときはやっぱりサポートに連絡しましょう。
アップル:「新 iPad の発熱は仕様範囲内。気になったらサポートへ」 – Engadget Japanese
アメリカの非営利の消費者組織発行、Consumer Reportsのテスト結果。
Smart Coverを付けた状態のiPadでアクションゲームの「Infinity Blade II」を45分間プレイし、熱画像カメラを使って温度を測った。
新iPadはゲームで熱くなる? Consumer Reportsが検証 – ITmedia エンタープライズ
、iPadの前面と背面の温度は最高で華氏116度(セ氏47度)に達し、iPad 2に比べて12度も高くなった。電源に接続しない状態では最高113度で、iPad 2との差は13度だった。
新iPadはゲームで熱くなる? Consumer Reportsが検証 – ITmedia エンタープライズ
※低温火傷のリスクはあるのか?
温熱熱傷(thermal injury,thermal burn) とは、熱湯、火焔、蒸気などの熱による損傷。人間の皮膚は45℃以上の温度で熱傷になる。45℃の場合1時間、70℃の場合1秒で組織の破壊が始まる。
熱傷 – Wikipedia
一応、低温火傷になる可能性のある温度。手に持って使用している限りは大丈夫だとおもれますが、もったまま寝るなどしてしまうと火傷のリスクはあるかもしれません。
Slash Gearによると、この問題は1080pの動画を再生した際に本体左下に発生しやすい状況だそうで、最悪の場合強制再起動や「このiPadを使用するには温度を下げてください」といった表示がなされるそうです。また、この問題はLTEネットワークを利用した際にも発生しやすいそうです。
Arrowz Zの再来か?「新しいiPad」に熱問題の不具合が | ガジェットTouch!
■カメラ画像の一部に紫のもやがはいる
iPadを横向きにして撮影していると上部の個所が紫になるのだ。
条件としては次の通り。
・近くに蛍光灯がある。
・蛍光灯を画面の外に出し、ギリギリ入るか入らないかの範囲で撮影。
・ディスプレー面の右側を上にして横向きに撮影。以上の環境だと紫のモヤが出やすいことが確認できた。
本日発売した『iPad』のカメラに紫色に写る不具合が? 横持ち撮影するとでやすい – ガジェット通信
■液晶の黄ばみ
これで記事を読んでいると、左目に黄色いセロファンを貼付けられたような感じで、だんだん気分が悪くなってきます。文庫本とかで紙が黄ばんでいるのはそんなに気になりませんが、液晶画面だとものすごく気になります。きっと、画面の一部だけが黄色いのと、Retina Displayで文字がものすごくくっきり奇麗に見えることも影響しているのかもしれません。
新しいiPadの液晶が黄色い… | Macで遊んでる
ネットでちらっと検索すると、液晶を固定する接着剤の色が表示されてしまっていて、完全に乾いたら黄色い部分が白くなるというのを見かけました。もっともらしく感じますが、私が持っているXperiaは購入時にホームボタン付近に10cmほど黄色い帯の部分があって、2年経ちますが黄色いままなので、それは期待できないでしょう。
新しいiPadの液晶が黄色い… | Macで遊んでる
縦に持つと左右にムラがあります。
サファリだと分かりやすいのですが、一番上のアドレスバーのグレーの部分が濃淡になっています。
本体を上下逆さにすると逆方向になるので液晶だと思われますが、皆さんのはどうですか?
横持ちすると上下なのであまり気になりませんが。
輝度を調整しても変わりませんでした。
価格.com – 『液晶のムラについて』 APPLE iPad Wi-Fiモデル 64GB MC707J/A [ブラック] のクチコミ掲示板

http://tools4hack.santalab.me/iphone4s-screen.html
iPhone4Sの事例。画面全体が黄色味を帯びているため、ディスプレイの色温度設定のせいと推測できるが、一部だけムラが出ているのは不具合の可能性がある。
②初期不良の事例
現時点で特にデザインなソフトウェア固有原因での初期不良の傾向はないようです。
③その他
■充電池の増大による影響
充電に時間がかかると、実際に持ち出して使える時間が大分減ることに。市販のモバイルバッテリーの類も、電流・容量の点で使用に問題が出てくる可能性が。

http://hitoxu.com/01490
解像度上昇→充電池容量増加→充電の時間・必要電流の上昇
■一部3rdパーティー製カバーでカバー開閉によるオートスリープが動作しない
本体の不具合では無いですが、旧世代用カバーを買おうとしている人には要注意。
不具合の内容は、カバーを閉じた時にipadの画面が消えるオートスリープの機能がうまく働かないとのことです。
原因はipad2と新しいipad(ipad3,2012)で、センサーとなる磁石の位置が変わったからのようです。
しばらくはカバー型のケースはapple純正以外は控えた方がいいかもしれません。
新しいipad(2012)でカバーの不具合・回収 | 放射線治療のカタチ 堤真一
これは、Appleが、アクセサリーメーカー向けに公開している「Designing Cases for iPod」の中に、iPadのスクリーンロック機構ついての説明が無いため、各アクセサリーメーカーが独自に研究し対応を行う事で実現しているのが現状だからだと考えられます。
iPad (3rd generation)は、iPadカバーによるロック機構のためのマグネットセンサーが変更されている − MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)