FabCafe 基本情報
レーザーカッターが主役のデジタルものづくりカフェ
ラテにあわせてレーザーカッターを 渋谷に「FabCafe」 : BCNニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
3月7日に東京都渋谷区道玄坂にオープン
営業日時は、月曜~土曜の9時20分~22時
(ラストオーダーは21時30分)
定休日は日曜・祝日・年末年始
どんなお店なのか?
インターネット回線と電源を無料開放
クリエイティブなコ・ワーキングスペースとしても利用できる
3Dプリンターやカッティングマシンが実験的に導入されています
http://news.livedoor.com/article/detail/6365085/
どんなことができるのか?
iPhoneカバーやグリーティングカード、アクセサリ、イス、照明、さらには家まで作る事ができる。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/bcn/20120308-OYT8T00609.htm
レーザーカッターの使い方は、
データを持ち込めばプロがサポートしてくれるので安心

http://youpouch.com/2012/03/13/58423/
Fabメニュー
「Fab Fun」2000円
30分レーザーカッター(最大3人で共有)+ラテ
「Fab Geel」5000円
30分のレーザーカッター(占有)+ラテ
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/bcn/20120308-OYT8T00609.htm
加工用マテリアル(アクリル板、木版、紙など)は店内で別途販売
※素材の持ち込みは要相談
もちろんCafeメニューも充実
カフェラテが400円、マシュマロラテが500円、ティーラテが400円など。Foodメニューは、ランチが800円から、スイーツが350円からなど。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/bcn/20120308-OYT8T00609.htm
「Fab」とは
世界20ヶ国以上に「ものづくり革命」として広まっている概念
「Fabrication(ものづくり)」・「Fabulous(愉快な、素晴らしい)」の2つの意味が込められている。
http://news.livedoor.com/article/detail/6365085/
プロデュース
トータルプロデュースは、
福田敏也氏、諏訪光洋氏、林千晶氏。

http://ameblo.jp/toshiyafukuda/entry-11186087612.html
空間デザインは、
注目の若手建築家である成瀬友梨氏と猪熊純氏。
ラフィックデザインとプロダクトデザインは
大場なな氏、大野友資氏。