はじめてどろっとしているラーメンを食べたのは天下一品のこってりラーメンで、それから濃厚などろっとしているラーメンが好きになりました。食べたことが無い店も多いので食べる機会があれば食べたいす。
好きなスープの濃さと味は人によると思いますが、一応自分なりにどろっとしてそうなラーメン店を集めました。食べたところ意外は写真と口コミとお店のHPの文章などで判断してます。
並びは適当です。新しく見つけしだい追加したいと思います。
—————————————————————————————–
スープは、「こってり」と「あっさり」の2種類が基本となっている。「こってり」は中京圏の店など「スタミナ」と呼ぶ所もある[要出典]。鶏と大豆などの野菜から作ったこってりのスープは、ポタージュの様にドロリとしているが、そのレシピは極秘扱いされている。「あっさり」はゼラチンを使用している。
天下一品 – Wikipedia
スープは、良質な国内産豚骨と水のみで作ったコラーゲ ンたっぷりスープです。一日、約300kgぐらい大量の骨がくだけ骨の髄がとける まで煮込みます。ラードなどの油は一切使用してない ので見た目ほどしつこくなく、食べてみると甘味があり あっさりとしています。チャ ーシューも、もちろん自家製で秘伝のスープで煮込み自家製の秘伝のたれに約一日漬け込んでいます。当店で人気No1のラーメンです。メンももちろん九州 から取り寄せてます。
無鉄砲 【メニュー】
特濃4.6魚介豚骨ラーメン 700円
http://menyaueda.web.fc2.com/index.html
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kunisura/ueda/ueda.html
ゼラチン質が大量に溶け込んだ、とろみの強い豚骨スープに、鰹節など魚介の風味を加えたしょうゆ味。濃厚だがアブラのしつこさはない。スープの持ち上げのいい中太麺に、とろみの強いスープがよく絡む。太いメンマ、厚手のチャーシュー2枚にたっぷりの野菜と、ボリュームも十分。スープはとろみの強さによって「ハード」か「ライト」かを選べる。「ライト」でも十分に濃く、魚介の風味もよくわかるので初回はライトがオススメ。味の濃さやアブラ、具の増減など好みにより微調整もできる。
麺家うえだ 裏サイト
とんこつラーメン 700円
http://blog.livedoor.jp/yh_libido/
http://r.tabelog.com/tokyo/A1320/A132003/13009991/
トンコツを3日間じっくり炊き上げるスープは、ゼラチン質を多く含む豚足や豚皮を加え原形がなくなるまで煮込み、濃厚なうま味を凝縮。屋久島のサバ節や枕崎産本枯節などを用いた「カツオ餡」を溶かしていくと、魚介風味が増したスープにガラリと変わり、1杯で2度楽しめる。全粒粉など3種の小麦を配合した自家製太麺も負けずにインパクト大の食感!
ラーメン きら星 (武蔵境駅/ラーメン) – グルメウォーカー 東京
国産の丸鶏、鶏ガラ、昆布、高知かつお節、愛媛産うるめいわしなどを丁寧に8時間煮出した鶏白湯を6時間かけて濾し、1日熟成させたこだわりのスープ
風雲児-お品書き-
ラーメン 700円
http://sugoitonkotsu.blog122.fc2.com/
http://r.tabelog.com/tokyo/A1319/A131904/13096250/
(口コミです)見た目通りかなりドロドロなスープは豚骨の旨味がギッシリといった感じですが、やはりかなりのヘビー級!完全に好みが別れてくる味わいで、濃厚好きな方には堪らない感じだと思います。
口コミ一覧 : 豚骨ラーメン じゃぐら [食べログ]
「豚骨&魚介たっぷりの重厚スープ」参○伍の商品は、100%国産豚のゲンコツや頭、豚足、背脂を半日以上かけじっくりと煮込み骨の髄まで旨味を抽出し、深みとコク、まろやかさが凝縮された「重厚豚骨スープ」をベースに作られております。
こだわり|濃厚とんこつラーメン『めんや参○伍』六本木店
日の出らーめんでは、とにかく妥協を許さず時間をかけて旨みを引き出した濃厚スープです。濃度を上げる為にデンプンや肉をミキサーで粉々にして溶かすような手抜きは一切行っておりません!!全てとんこつの旨みともみじなどから絞り取った旨み成分!!多くの人に食べてもらい!という一心で、朝5時からつきっきりでゴトゴト煮込むこと10時間~20時間!!スープと麺との絡みを考え、それぞれのメニューに合わせた4種類のスープをつくります。
● 当店の想い | 日の出らーめん
特製・超濃厚NEO-トンコツ 980円
http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130903/13091271/
基本メニューは、濃厚豚骨スープに生クリームとみそダレを加え自家製の特製海老マー油をかけた濃厚みそラーメン「NEO-味噌海老マー油」(780円)、濃厚豚骨スープとマイルド豚骨スープ、生クリームを合わせた豚骨極みラーメン「NEO-トンコツ合せ」(700円)、濃厚豚骨スープに自家製辛子ダレをあわせた「辛つけ麺」(800円)の3種類。
このほか限定メニューとして、丸2日かけて作る濃厚な豚骨スープに肉まで溶かし込んだという「超ド級 濃厚トンコツラーメン」(50食限定、850円~)、煮干豚骨スープを使った夜限定・30食限定の「にぼにぼつけ麺」(850円~)を提供する。
曙橋に新ラーメン店「麺匠 克味」-限定「超ド級 濃厚トンコツ」人気に – 市ケ谷経済新聞
市ヶ谷駅と飯田橋駅の中間、外堀通り沿いにある店。メニューは味噌味のみという個性派だが、極限まで濃度を高めこってり味を追求しているが、それでいてしつこくないスープも大変個性的。麺の量が普通でも160g大盛で240gと多く、麺少なめ(120g)で注文することも可能。少なめで注文すると味玉半分がサービスされる。つけそばは1.5人前。大盛でも全て値段が同じ。
ラーメン・東京 – 麺処 くるり 市ヶ谷店/市ケ谷でラーメン探すなら♪-超らーめんナビ!
正油ダレに極細低加水麺を合わせたキレのある博多らーめん。久留米ラーメンの手法である、呼び戻し製法のスープのとり方で、ただ濃いだけではなく、コクがあるのにキレがある。
こだわり|博多長浜らーめん 田中商店
自家製麺に負けない存在感を放つのが、超濃厚魚介豚骨スープ。鶏ガラを一切使わず、ゲンコツやモミジがドロドロになるまで20時間じっくり煮込み、うま味を凝縮。煮干しとサバ節、魚粉のパンチが味に広がりを持たせ、一度食べたら忘れられないインパクトを残す。濃厚ながら、清涼感ある柚子皮がアクセントとなり、食べ出したら箸が止まらなくなる。
中華蕎麦とみ田 つけめん 魚介豚骨 本物ラーメン
牛骨つけ麺 750円
http://r.tabelog.com/gunma/A1002/A100204/10010433/
http://ramendb.supleks.jp/s/31294.html
(口コミです)スープは牛骨を炊いた超ドロ系スープ。魚介の関与は判らないが、酸味は無く、上品な甘さを感じさせる。雑な嫌味は一切感じ取る事のない非常に完成度の高いスープだ。
ラーメンデータベース
こってりつけめん 730円
http://r.tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13134181/
http://ramendb.supleks.jp/s/53428.html
(口コミです)つけ汁はドロドロの濃厚豚骨魚介。「特製らーめん」のスープは鯖節中心の味わいでしたが、このつけ汁は動物系が主体の味わい。・・・うどんのような太ストレート麺。製麺所は修行元の「麺屋 武蔵」グループと同じカネジン食品。麺量はデフォルト200g、中盛300g、大盛400gです。
ラーメンデータベース
とんこつラーメン 650円
http://r.tabelog.com/kyoto/A2608/A260802/26002228/
http://ramendb.supleks.jp/s/450.html
(口コミです)スープはドロドロですが非常にクリーミです。スープを作る過程で脂を徹底的に取り除いているらしく、野菜と骨の旨味がギュッ!って感じです。
口コミ一覧 : とん吉 とんきち[食べログ]
鶏ドロそば 750円
http://do-jou.cocolog-nifty.com/
http://r.tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2000736/
「ドロ系」のラーメン「鶏ドロそば」750円は、文字通り「どろっと!」した動物系の超こってり!濃厚なスープと中太のストレート麺とのコンビな一杯!
らーめん道場:おいしい青森発見!eたうん
豚骨らーめん 680円
http://ramendb.supleks.jp/s/22911.html
http://r.tabelog.com/gunma/A1002/A100202/10008121/
(口コミです)見た目通り、スープはトロットロ♪濃厚ですが、食してみると臭みはありません。よく煮込まれた感が伝わってきます。自家製の極細麺は、とても歯切れがよくおいしい。
口コミ一覧 : とんこつ屋 秀虎 ヒデトラ[食べログ]
当店自慢の豚の頭の骨を100%で作る白濁色のスープは、毎日減った分を継ぎ足しながら14年目を迎えようとしています。ギトギト、ドロドロという言葉がぴったりくる。ビックリするのはスープを飲み終えた丼の底に残る、溶けた骨と骨髄。 カルシウムの補給にはいいかも!?
久留米ラーメン 魁龍:魁龍館 -魁龍の歩み-
まりお流らーめんは、店長マリオ福永が約数十年もの年の間ラーメンを食べ歩き研究した結果完成した現在最先端の創作ラーメンです。特にこってり系のラーメンは他店との濃度が比較にならない程、こってりです
まりお流ラーメン
ラーメン 650円
http://r.tabelog.com/hyogo/A2803/A280301/28001161/
http://ramendb.supleks.jp/s/260.html
(口コミです)鶏がらベース煮干入りラーメンか。おいしいです、以前あった天下一品のこってりとは違ったあさめこってりラーメンか小学生から老人までが好む味だと思う。
口コミ一覧 : ほうれんそう [食べログ]
濃厚ラーメン 650円
http://r.tabelog.com/aichi/A2305/A230501/23044496/
http://ramendb.supleks.jp/s/55906.html
(口コミです)驚いたのはスープの濃さ。濃厚ラーメンはかなりどろどろしたスープに太麺をからめてたべます。煮詰まったような見た目で大丈夫かな?と少し心配でしたが、食べて見ると見た目よりはスッキリしています。濃すぎて食べられない ということはありません。
口コミ一覧 : ラーメン 濃厚軍団 [食べログ]
極濃厚超とろりつけ麺
http://ramendb.supleks.jp/s/3465.html
http://tabelog.com/tokyo/A1328/A132805/13010221/
(口コミです)濃厚なつけだれはたくさんの野菜が使われたベジポタ風の豚骨魚介で結構甘めの仕上がり。とにかく濃厚なので麺を浸すたびにどんどんつけだれが減っていきます。かなり熱々なので冷めにくいのが嬉しい。
『とろりつけめん中:極太麺(750円)+日替り炊込みごはん小』狼煙屋のレビュー | ラーメンデータベース
特濃とりとんかつおらーめん (一日15食限定)800円
https://twitter.com/kikoroku
http://tabelog.com/tokyo/A1321/A132102/13151378/
http://ramendb.supleks.jp/s/63960.html
国産小麦ブレンドの自家製麺に、鶏ガラ&豚骨&鰹節&野菜を長時間煮込んだ濃厚「とりとんかつお」ベジポタスープを堪能下さい。
きころく – 練馬/つけ麺 [食べログ]
中華大油(玉ねぎ入り)
http://tabelog.com/niigata/A1501/A150102/15003359/
http://ramendb.supleks.jp/s/12658.html
(口コミです)見た目のインパクトは凄すぎでしょう!
たまねぎと背脂の白さがあいまって、まるで小さい背脂のブロックがたくさん乗ってるみたいΣ(´∀`;)
しかし食べてみると、たまねぎの食感と味が、いい感じに脂のくどさを中和しつつ、旨みに変えています。
http://ramendb.supleks.jp/review/730782.html
当店の自信作です。らーめんをさらに濃厚にし、青森産にんにくの風味に加え、味付玉子、チャーシュー3枚入りです。
平太周 味庵 豚骨醤油ラーメン 五反田・大崎
スープは相変わらずのかなり濃厚でドロドロしたもの。まずそのまま一口頂くとザラッとした食感に何か色んな素材を煮込んでいるであろう複雑な味わいがします。
らーめん 一作 茨木店のレビュー | ラーメンデータベース
大岩ラーメン特鳥800円
http://tabelog.com/aichi/A2305/A230503/23041084/dtlrvwlst/19161508/
http://ramendb.supleks.jp/s/33717.html
看板メニューの特豚というラーメンがあるのですが、びっくりするくらい濃厚です。
皆さん、濃厚な豚骨スープを想像してみてください。皆さんが想像したスープの30倍は濃厚です。
スープの上に乗っかったレンゲが全然沈んでいきません。ネギ、チャーシューも同様です。
インスタントラーメンの液体スープの素よりもドロドロです。
『レンゲが沈まないスープ』by 孤高のランナー : 大岩亭 – 東刈谷/ラーメン [食べログ]
店舗200店以上あり
京都府京都市左京区一乗寺白川通北大路下ル西側 メゾン白川 1F
こってりラーメン並 680円
http://www.tenkaippin.co.jp/pcindex.html