【老舗旅館から】京都のおすすめ宿泊先【宿坊まで】

nayaco

よく京都に遊びにくる人にどこかオススメない?って聞かれるのでおすすめだけまとめてみました。
(順不同。オススメ順じゃあありません)

町家を改造した宿

2009年ごろに町家を改造した宿
東京のお気に入りのカフェのオーナーが京都に進出
京都市内にles trois maisons と cinq petit chambre という2軒があります。
ここは雰囲気も料金もバランスいいです。「cinq petit chambre」のほうは立地がよく観光に便利な場所にあり、
1階は町家カフェになっています。

こちらは祇園にあるお茶屋を改造したゲストハウス。
芸妓さん舞妓さん遊びはできないけど昔の本格的な町屋作りを知ることができます。
シャワーやトイレなどは共有ですが、値段が安いのと宿泊者同士のコミュニケーションが
とれるので最近の外国人観光客に人気です。お風呂は近くに銭湯があるのでそちらをおすすめします。
(京都は銭湯が市内にまだたくさん残っています)

老舗旅館

有名な星野リゾートが手掛ける老舗旅館。
京都の四季折々が感じられる嵐山にあります。
いちどは泊まってみたい。
こちらも京都を代表する老舗旅館。
道路からみても中の様子を伺い知ることができない
のと、ホームページもないので部屋の様子などは
あまり知られていませんが、料理も高評価。市内中心のアクセス良好なエリアにも関わらず
喧噪から離れた落ち着いたブロックなので夜は静かに過ごすこともできそうです。

俵屋と同じく中心地にあってアクセス良好。

ホテル

京都にホテルは山ほどあるので、
最近できた比較的新しいホテル、ということでこちら。
祇園エリアにあり観光にも便利。

立地・値段・サービス(ソフト&ハード)が一番いい宿泊先だと思います。

三条と四条の二店舗がありますが、三条のほうが地下鉄烏丸御池の出入り口に近く周りに隠れたご飯屋さんもあるので便利かと思います。
部屋もきれいで、とくに大浴場(といっても4~5人くらい)が使えるので
旅の疲れもとれてスッキリ。四条のほうが大浴場は大きいです。

ちょっと休憩

【初めてのひとが泊まるおすすめエリア】
京都は旅館やホテルなどほんとにたくさん宿泊先があるので
初めて行く人には「どのあたりが観光に便利か?」とかよくわからない場合は
南北は御池通~四条通、東西は烏丸通~川端通を囲んだ四角いエリアのあたりを
のホテルをおすすめします。

理由は
・バスや電車がいっぱい通っている
・ご飯やさんがたくさんある
・コンビニやスーパー、薬局などもある
です。

もちろんいい宿泊先はたくさんありますが、初めてのひとは宿泊先がこのエリアから遠いと
・観光した場所から宿泊先に帰りにくい
・夜は周りに何もないのでご飯は宿泊先でとるか別の場所でとってから帰ってくることが多い
・最終日の荷物を預けても取りに戻るのが面倒(駅のロッカーはすぐに埋まってしまいます)
となってしまうかもしれません。

【春や秋の観光シーズンの宿泊先】
桜の季節などは2か月前には必ず予約をおすすめします。
高級ホテルのスィート、カプセルホテル、一人旅の場合は空きがありますが
ほとんどの宿泊先の週末は埋まってしまいます。

その他の宿泊先

世界遺産の仁和寺に宿泊できます。
ちょっと居心地はわからないけどこういうのもいいかも。
2年ほど前にできたオシャレカプセルホテル。
泊まったことはないですが、できた当時は結構話題になっていました。
安さから外国のバックパッカーに人気のようです。
https://matome.naver.jp/odai/2133066007306815601
2012年03月05日