謎のハッカー軍団「アノニマス」の狙い

Info
アノニマスの狙いとは

アノニマスとは

アノニマス(英: Anonymous)は、インターネット上の匿名掲示板のようなオンラインコミュニティの利用者を中心に構成される、祭り・抗議行動・DDoS攻撃・クラッキングといった行為(ハックティビズム:Hacktivism)を行う集団、またはそうした一連の活動を指すインターネットミームである。

今までの行動

2010年から2011年にかけて起こっているアラブ世界での反政府デモや騒乱に関連して、アノニマスも活動を行っていることを示す報道が見受けられる。

チュニジアでのウィキリークス情報の検閲と、2010年から2011年にかけてチュニジアで起こった「ジャスミン革命」における情報統制に関連して、8つの政府のウェブサイトがアノニマスのDoS攻撃のターゲットとなった。アノニマスは自らの作戦を「Operation Tunisia」(チュニジア作戦)とし、政府の規制に対する非難声明を記した公開書簡の形のウェブページで、チュニジア政府のサイトを書き換えた。

2011年1月26日「Operation Egypt」(エジプト作戦)と名付けられたプレスリリースが公開され、エジプト政府は検閲を行い人々の言論や宗教の自由が抑圧されていると非難した。そしてエジプトの人々に対して、発言の自由や情報発信の権利を守るために現実世界とインターネットの両方の世界に置いて、共に立ち上がろうと呼びかけた。2月初頭、アノニマスは反政府活動を行なう人々の支援を受け、エジプト情報省とムバーラク大統領のウェブサイトを攻撃しオフライン化させた。

最近の行動

メキシコの麻薬密輸組織「セタス」に誘拐された仲間の解放を要求し、受け入れなければ組織の協力者の身元などグループが入手した秘密情報を暴露するとビデオで宣言した。AP通信が10月31日伝えた

「誘拐、盗み、恐喝を繰り返すセタスにはうんざりだ」

「おまえたちは重大な過ちを犯した。彼を解放せよ」

Twitter上の反応

アノニマスが内部から崩壊しつつあるという兆候もある

最も大きな亀裂は、リーダー層と一般参加者との軋轢

「やつらは子どもを使って汚い仕事をやらせようとしてるってことがわかりました。それでアノニマスを離れることにしたんです」元アノニマス参加者

https://matome.naver.jp/odai/2132018915064593501
2011年11月02日