【効果なし】ヒマワリ 除染 →ひまわりは、放射性セシウムを吸収しません。【福島第一原発・放射能】

ハリマ0
ヒマワリによるセシウム吸収は効果が小さく、期待はずれだった=福島県飯舘村(農水省提供)

おちぇぶ@ocheb

確かに!国の発表だからといって、はいそうですか、と簡単に信用なんてできない。疑ってしまうのは当然だと思う。RT @kikko_no_blog: 「ヒマワリは除染効果なし 農水省が実験結果公表」という記事を読んで「ヒマワリなんかで簡単に効果が出ちゃったら『除染という今後のカネ…

まきっぺ@geronimo_99

RT @miyagoshi: 農水省からヒマワリにダメ出しが出たことを受け、菜の花の方がよく吸う、ということを言う人がいるが、土壌に固着したセシウムは引き剥がすのが容易でないのは同じ事。事前にアンモニア系肥料でセシウムを溶出することで吸収率を上げることはできるが、それでも劇的な改善にはならない。

よーす@granamoryoko

ヒマワリを必死で植えてる人もいるというのに、
浄化作用はないとか、、。

U-KI@Larus_crassiros

落ち葉を掃けば9割除線とかヒマワリよりも農土削り取る方が効果的とか報道されているけど、そんなことは当たり前。問題はその落ち葉や農土をどう処分するのか。現状どこかに埋め立てるしかない。楽観視させるような報道しかしないマスコミに腹がたつ。
たまにはライブハウスでヒマワリとか未来聴きたいな

Atsushi@Azooshy

え?ヒマワリって放射性物質の除去にほぼ効果がなかった???チェルノブイリのときは効果あったはずなのでは。。。www

mirai-creek@mirai077

ヒマワリがほんとに除染効果がないのか、その『調査』の信頼性自体が怪しいから何ともいえない。他の国に調査してほしい、、、。

ap-オカデン@okaden415

RT @kikko_no_blog: 「ヒマワリは除染効果なし 農水省が実験結果公表」という記事を読んで「ヒマワリなんかで簡単に効果が出ちゃったら『除染という今後のカネの成る木』を独占して新たな既得権益を構築したいと思ってる官僚どもの思惑を外れちゃうから、これってデータ捏造したのかも?」って推測した人は将来性あり。

よーす@granamoryoko

@Bacchus_au_jap カズカズ、それは違うと思うよ。植えてる人は少なくとも一縷の望みにかけてる。ヒマワリ畑をみても、その土地がもう戻らないということの象徴となれば、気持ちが浄化されるってことはないよ。少なくともあたしはそう思う。

みーな@_miina__

@Ani2525 事故当初からヒマワリは水溶性セシウムで効果はある(水田等に向いているのでは?) ナタネの方が良さそうとツイートしてたんですけど一人歩きしてましたね。只ヒマワリの場合ストロンチウムに効果がある可能性がある様です。測定しているのか問い合せてみたいです

安酉鵺@AtoriNuE

ヒマワリの種で頬袋ぱんぱんにした太陽神さんの絵でも描いてみようかな…

よたよたあひる@yotayotaahiru

RT @koume_nouka: ヒマワリへの放射性物質の移行実験は、ある意味で、福島産の農産物を安易に毒呼ばわりすることの愚かさを示した

loveMoony@SadisticJohnny

RT @ozawashoji: 農水省の飯舘での #除染 実証、かなり手前味噌と思われるデータもあるが、#ヒマワリ については妥当な数字かと。地元の方によるとヒマワリは根は引き抜かず刈り取ったものという。これまで効果があったという話は根を土ごと引き抜いており、実は「表土除去」であったケースが見受けられる

じゅにあ@junior_CRF250R

ヒマワリに徐染効果無しか…
RT @koume_nouka: ヒマワリへの放射性物質の移行実験は、ある意味で、福島産の農産物を安易に毒呼ばわりすることの愚かさを示した
https://matome.naver.jp/odai/2131606251613983201
2011年09月15日